feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<TRIPOO!! 〜バイク・自転車・釣り日記〜>バイク(KLR650・XR100)、自転車(Vigore)、釣り、DIYなど趣味の日記

天涯にGIVIパニアラックを装着

カワサキ天涯にGIVI用のパニアラックを取り付けました。

天涯そのままの姿で乗るか、利便性を高めるか悩みましたが、ツーリング派なのでやっぱり利便性を上げる事にしました!

KLR650A型用のパニアラックは取り付けに少し苦労しました。

パニアラックを装着するか悩みまくる

パニアラックのないオリジナルの姿の方が天涯のカッコ良さがにじみ出ます。

しかし装着すれば、KLR650A型と色々共用できて使い勝手がいいです。

なので、装着するかしないか、かなり悩みました!!

パニアラック自体は、KLR650A型と共用できるようにGIVIのパニアが付けられるラックを購入済みだったんですけどね。

購入した時の記事はこちら。

ウクライナ製のパニアラックはKLR650A型用ですが、天涯にも使えそうだし形が格好よかったので買っておきました。

ウクライナ製 KLR650用パニアラック

 

天涯にKLR650A型用のラック装着は加工が必要

天涯用のパニアラックはどこを探しても売っていないので、KLR650A型用を流用しました。

上側のネジ止め位置は同じなので上手くいきそうとの確信を持ってあてがいました。

偶然ですが、天涯のウインカーをいい感じによけてくれてナイスでした!
KLR650用パニアラック
しかしラック下側は取り付ける台座がないのでなんとかしないといけません。

A型の場合はタンデムステップのネジ穴を利用するのですが、天涯のタンデムステップは違う位置についているんです。
タンデムステップの取り付けが違う天涯

天涯にKLR650A型用のラック装着は加工が必要

タンデムステップのネジ穴を利用できないので、ラックの取り付け方法を考えてみました。

最初に思いついた方法はKLR650A型のリアフレームを使うことです。中古は手に入りやすいので実はけっこう簡単です。

でもフレームの色が違うので、似た色を探して塗装するのが面倒なのでやりたくありません・・・。

いろいろ金具類を探してみて、キジマの3ピースのクランプを使って見ることにしました。

丁度フレームの径と同じサイズがあり、3ピース構造で後付けでフレームに付けやすそうだったからです。

キジマ 3ピースのクランプ

 

左側は上手くいったが、右側は延長加工が必要だった

左側はかなりスムーズに上手く取り付けられました。

左側の取り付け

しかし右側はどの位置にしても上手くいきません。

なんとかクランプと位置を合わせても、マフラーにパニアラックの棒が当たってしまいました・・・。

いろいろ考えて少し延長して取り付けることにしました。

 

平板をベンダーで曲げて加工

パニアラック本体の溶接は自分では出来ないし、KLRで使うかもしれないのでラックの形状は変えたくありません。

なのでホームセンターで金具を買ってきて、ステーを作ることにしました。

強度があって自分で加工できるものということで、鉄製の平板で厚みがあるものをチョイス。

ステー用の材料

まずこの金具を曲げていきます!

昔、平板用の簡易ベンダーをヤフオクで買ったのですが、コレめっちゃ便利で重宝しています!

まだ売っているのかな? 見てみたら売ってました。中村ワークサービスさんのハンドベンダーっていう商品です。

鉄の板なのでこの厚みはたぶん限界ギリギリ。本体が壊れても自己責任な厚みです。

ステーの製作

曲げた後は刃研ぎグラインダーでカットして形を整えました。

刃研ぎグラインダーの記事はこちらに書いているので興味があれば見てください。

ステーを加工

この後塗装して取り付けてみたのですが、マフラーの逃げがギリギリすぎました。

それからステーとラックの取付部がやや弱そうでした。

穴の位置ももう少し近くても平気なので、まずは曲げを深くして調整しました。

ステー

 

エッジをろう付けで加工

次に取り出したのはトーチ。先ほどのステーのパイプとのネジ止め部分を少し加工するためです。

トーチ

ラックとつなぐ部分がズレてほしくないのにネジ1本止めなので、左右に土手的なものを作りました。

針金をフラックス内蔵タイプの銀ロウ棒で取り付けました。

銀ロウを使ってマフラーを補修した記事も書いているので、興味があればこちらもどうぞ。

ステーを加工

金属加工の道具もあまり持っていないし苦手意識を持っているのですが、思い通りに金属が加工できたら楽しいだろうなぁ。

なんて思いながら作ったステーをすごい適当に塗装。

ステー

 

右前側のステーを取り付け

ラックに延長ステーを取り付けて、リアフレームに取り付けました。

針金をロウ付けしていないときはズレそうな雰囲気がありましたが加工後は大丈夫そうです。

上から力を加えても問題なさそうでした。

右前側のステー部

マフラーとのクリアランスもバッチリになりました。

マフラーとのクリアランス

 

ラックに金具やゴム類を取り付けて完成!

ラックが無事についたので、ラックにGIVI用の金具やゴムクッションを取り付けました。

GIVI用パニアラック

取り付け後の天涯はこんな感じです。

ラックがないオリジナルの方がシルエットは好きですが、宿泊ツーリングも行きたいのであった方が便利ですよね!

カワサキ・天涯にGIVIパニアラックを装着

パニアラックにGIVIのパニアを取り付けてみました。KLR650A型で普段使っているE21なので変わり映えしませんが!

サイドパニアはE36とE21を持っていますが、E21は張り出しが少なく普通の感覚で走れるのがGOODです。

E22を検討している人にも、どのくらい入るのか参考になると思うので、以前書いたE36とE21の記事も貼っておきます。

カワサキ・サイドパニアケースを装着

 

だんだん旅仕様になってきました!最初は近場から走るつもりですが、はやく長距離も走って見たいですね!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメントはありません


ページのトップへ戻る