ツーリングで使いやすい、ポケットの多いウエストバッグ
ロングツーリングに行くに当たってウエストバッグを新調しました。いままで使ってきたウエストバッグの長所短所を考え、バイク用品ではなく釣り用の製品を選びました。このウエストバッグをツーリングで使ってきましたが、とても使い勝手が良かったのでご紹介します!
<スポンサーリンク>
使い勝手の良い理想のウエストバッグ像
ツーリングに使うウエストバッグはポケット収納が多いものが便利
私はミラーレスカメラを持ち運び、電池などの小物もしまっておきたいため、外側にポケット収納がたくさんあるものが好みです。
ポケットがないとカメラのバッテリーやケーブルなどをカメラと同じ所に入れなければならなくなり、バッグの中がゴチャゴチャになってしまいます。ポケットがあれば小物をうまく収納でき、使いたい時にすぐに取り出せるのです。
大きすぎず小さすぎずミラーレスカメラ1台を入れられるサイズがいい
ウエストバッグはあまり大きいとズリ落ちてきます。カメラを頻繁に取り出したい時は体の横にバッグをセットするのので、大きすぎるものはダメなのです。また、オフロードバイクではスタンディングポジションを取ることも多いので、大きすぎないことが重要なのです。
だからと言って小さすぎると必要なものが入りません。ウエストバッグにカメラを入れておくことですぐにカメラが使えるメリットがあるので、ミラーレスカメラが入る大きさは最低限必要です。
その他に交換レンズを入れたい、ツーリングマップルを入れたい、収納するものはカメラ本体だけではありません。ズリ落ちるほど大きすぎず、かといって小さすぎず、というのがベストサイズです。
バイク用のウエストバッグに欲しいものなし
カメラを持たない人なら、タイチの5Lはありかも
まずはバイク用のウエストバッグを店舗にも足を運んで探してみました。しかし残念ながら私の求めるウエストバッグの条件を満たすものがありませんでした。
10Lクラスのヒップバッグは大きすぎるので却下です。しいていえばタイチの5Lでしたが、もう少し大きいものが欲しいと思いました。しかしミラーレスカメラを持たない人には、使いやすそうなサイズでいい製品だなと思いました。
山用のウエストバッグに欲しいものなし
次に検討したのは山用です。山用のウエストバッグは木の枝や道具などの引っかかりをなくすためか、外側にポケットがついていないフラットな形状のものが多いです。そもそも用途が違う印象で欲しいものはありませんでした。
釣り用ウエストバッグは小物収納が多い
釣り用のウエストバッグは、ルアーや道具などの小物を収納しなければならないので、バッグの外側に小物収納がついた製品が多いです。ルアーや釣り小物は、カメラの電池やケーブルと同じくらいのサイズなので、ポケットのサイズ感もバッチリです。
また、歩いて釣りをするスタイルの時に使われることが多く、ズリ落ちない限界のサイズ感で作ってあるものが多くありました。私の思い描くウエストバッグは釣り用がベストかもしれないと思いました。
ダイワのヒップバッグLT(C)に決定
釣具屋でウエストバッグをいくつか見て検討してきました。一番気に入ったのはダイワのヒップバッグLT。最終的にコレにしました!
DEPSのヒップバッグミニも良かったので、最後の最後まで悩みました。
さて、実際ダイワのヒップバッグに持ち物を収納してみましょう。
ダイワのヒップバッグLTにカメラや電池を収納してみる
ミラーレスカメラや携帯がすっきり収まるサイズ感
メイン部分にカメラとレンズとスマホを入れてみました。高さもあるウエストバッグなので、もう少し大きなレンズでも入ります。また内部に2つあるポケットもいい感じですね。
身につけた大きさも程よい
ヒップの上だけでなく、体の横に装着するウエストバッグとしても使えるサイズ感です。これ以上大きいと装着位置が固定されたりズリ落ちリスクが多くなるので、ギリギリ限界の絶妙な大きさに感じます。
バッテリーなどをしまえるポケット
バッテリー類やヘルメットから外したアクションカムなどを入れても十分なポケットの容量があります。モバイルバッテリーなども収納できました。
サイドのポケットが便利
休憩中や食事中にGPSを外した時など、ちょっとしたものを入れておくのに便利に使えました。昔だったら携帯灰皿とかが入っていたことでしょう。
正面の薄いポケットは使い方次第で
正面のポケットには、スペアのカード類を入れていきました。なくても困りませんでしたが、あればあったで便利でした。
大判のツーリングマップルRはちょっと厳しい
普通のサイズのツーリングマップルは問題なく入ります。大きなツーリングマップルRは左右がギリギリで天地は曲げないと収納できませんでした。紙の地図を使う人は普通サイズの方がよいです。
小物を引っかけるフック
ベルトの左右にある小物を引っかけられるフックも付いています。モトパンにはポケットがないので、ちょっと鍵を引っかけておくのに便利でした。
ツーリング中の見学時に便利に使えるドリンク用ポケット
500ccまでのペットボトルに対応したドリンク用のポケットもついています。ツーリングで歩いて観光するときに、ドリンクを持ち歩けるのは便利ですね。
バイクツーリング派は、釣りのバッグもおすすめ
見ての通りいたれりつくせりのダイワの釣り用ウエストバッグで、本当に使い勝手が良かったです。ダイワのバッグに限らず、小物収納が多いウエストバッグは何かと便利だと思うので、バイク用でイメージのものがなかったら、釣り用のウエストバッグも検討してみるといいかもしれませんね。
<次の記事へ> スロットルアシストで高速道路の長距離移動をラクにする!
<前の記事へ> ツールバッグを新調!2台のバイク間の共用しやすさを重視
お疲れ~
今 新潟です
ぶとぼそ氏がMacのChromeで見れないって怒ってます (^^;)
おつかれさま。
うちのは2台とも見えてます^^;バージョンとかOSとか、どんな風に見えていないか教えていただければ^^;