feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<TRIPOO!! 〜バイク・自転車・釣り日記〜>バイク(KLR650・XR100)、自転車(Vigore)、釣り、DIYなど趣味の日記

東京都林道マップ

2017年にバイクリターンした後の林道走行記録です。GOOGLE MAPの林道の線をクリックするとURLが表示され、林道の詳細ページを見ることができます。
ダート/半ダート 舗装路 ■制作中

→他の県の林道マップはこちら

 

※林道の通行状況や路面状況は変わりやすく走れるとは限りません。走行可否の判断は自己責任でお願いします。また林道を走る際は安全運転を心掛けてください。

 

東京【林道・小中沢線】のルート地図

東京都奥多摩の林道 小中沢線は、青梅線奥多摩駅の少し西側の国道411の奥多摩むかし道の入口から入っていきます。

林道は西へと延びる舗装林道ですが、住宅街を抜けてちょっと山の風景になった頃に林道看板があります。

また途中には林道 槐木線と林道 不老線の分岐があります。


東京・林道 小中沢線

▲地図をクリックすると動かせるようになります。
地図の表示形式は右上のメニューから選べます。右上のロゴをクリックしてRIDE With Gpsのページへ行くと、GPSデータをダウンロードすることもできます。

終点に展望所があり山を眺められる

奥多摩の勾配がきつめな道を上っていき終点にたどり着くと、奥多摩の山なみが眺められる展望所と駐車スペースがあります。

三ノ木戸山方面への登山口の入口にもなっているので、クルマを停めて登山している方や、日原側から歩いて来る人もいます。

駐車場からの展望はスケール感があまりないので絶景とまではいきませんが、バイクをとめて景色を見ながら休めるのはいいですね。

走行日:2022/12/11

 

動画で見る、林道・小中沢線

林道・小中沢線の動画です。R411付近からのピストン林道ですが、今回は下りを動画にしてみました。

 

写真で見る、林道・小中沢線

今回は上から紹介していきたいと思います。ということで終点の駐車場に到着です。

東京・林道 小中沢線

谷側が開けているので奥多摩の山々が良く見えます。やまなみが近いのでスケール感は乏しいですが、景色を見ながら休憩するのにはいいですね。

では下っていってみます!

東京・林道 小中沢線

基本的には杉林の中を走って行きます。谷側が急斜面なので鬱蒼とした感じはありません。

東京・林道 小中沢線

途中に景色が見える所もありますが、終点で景色は良く見えるので停まってみるほどのことはないかも・・。

東京・林道 小中沢線

概ねこんな感じのよく見る感じの舗装道なので、やや単調には感じますね。

東京・林道 小中沢線

それでも時々チラリと風景が見えたりするのはいいですが。

東京・林道 小中沢線

停まりませんでしたが、右側の岩がちょっと気になりました。

東京・林道 小中沢線

ヘアピンコーナーにある家を通過。

東京・林道 小中沢線

杉林でない場所はちょっと雰囲気が変わりますね。こういう変化は嬉しいです。

前にハイカーが歩いていますが、日原側から歩いてこの車道を通って奥多摩駅へ出るのが定番ルートでもあるみたいなので、時々歩いている人を見かけます。

東京・林道 小中沢線

でも、また同じような道にすぐに変わってしまいますが・・・。

東京・林道 小中沢線

ゲートが出てきました。

東京・林道 小中沢線

ゲートの左へ行くと林道 不老線です。そのまま真っ直ぐ進みます。

東京・林道 小中沢線

ホーンの標識があったのでホーンを鳴らしてみましたが、バッテリーレス車の電子音はまったく聞こえないですよね。音量も音質もまったくダメです・・。

東京・林道 小中沢線

奥多摩の他の道も険しいので他の林道も走っているとあまり感じませんが、林道 小中沢線もそこそこ急勾配が続きます。

東京・林道 小中沢線

集落が出てきました。毎回思いますが、こういう所に住むと大変何だろうなぁ。でも土地への愛着はありそうですよね。

東京・林道 小中沢線

中盤から終盤にかけてのあたりは森と家が交互に出てきます。

東京・林道 小中沢線

資材置き場なんかが出てくると下界に来た感じがしますね。

東京・林道 小中沢線

その先で少し開けて山が見える所がありますが、右下へ続く道があるからです。

東京・林道 小中沢線

ここの分岐を右に行くと林道 槐木線です。

東京・林道 小中沢線

その少し先に林道看板がありました。もう夕方だったので写真を撮らずに下りてしまいましたが・・。

東京・林道 小中沢線

住宅の中を走る道になりました。上にある橋的な通路が気になるのですが。

東京・林道 小中沢線

コンクリート舗装が急坂を物語っていますね。

東京・林道 小中沢線

道なりに進んでくると国道411号線に出ました。

東京・林道 小中沢線

舗装林道なので途中で林道 不老線か林道 槐木線に入ってしまいがちですが、たまに終点に行って休憩するのもいいですよね。

 

JAFに加入してツーリングに安心感を!

林道ツーリングをする人、古いバイクやクルマに乗っている人、ファミリーバイク特約でロードサービスが使えない人、そして初心者にはやはりJAFの安心感はハンパありません!

任意保険付帯のロードサービスにもよりますが、付帯のサービスでは対応していない落輪などにもJAFの場合は救援のサービスは対応しています。また可能な所であれば林道にも駆けつけてくれます。

JAFと任意保険付帯サービスの保障はかぶってはいますが、入っている保険会社によっては任意保険のレッカーの牽引距離を上乗せできたりもします。

一人で交通量が少ない場所へ行くときも安心感が増しますし、様々な場所で割引が使えるのもいいですね。

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメントはありません


ページのトップへ戻る