
木製フェンス・手すりにイペを使って腐りを予防する方法
ウエスタンレッドシダーで作ってある階段フェンスの手すり部分が腐ってきました。他の部分はなんともないのですが、やはり雨が上から当たる面は腐りやすいですね。交換でも良かったのですが、デッキ材のイペを使って腐りの予防をする方法や作業につい
ウエスタンレッドシダーで作ってある階段フェンスの手すり部分が腐ってきました。他の部分はなんともないのですが、やはり雨が上から当たる面は腐りやすいですね。交換でも良かったのですが、デッキ材のイペを使って腐りの予防をする方法や作業につい
リビングが見えにくくなるようにお庭の前にウッドフェンスをDIYで製作しました。柱を立てて1×4のウエスタンレッドシダーという木をビス留めしただけですが、ウッドはやはり雰囲気が良いですね。その製作過程を書いていきたいと思います!
塗装業者に外壁塗装を頼み、洗浄、塗装を終え、足場を外すだけになりました。職人さんに塗装作業についても少し教わったり出来たので面白かったです。もっと見たり聞いたりしたかったですが、自分の仕事もあるのでなかなか・・ね。そして、今後のメン
スキーにも今年はもう行かないということになり、スタッドレスから夏タイヤにチェンジ!購入時のタイヤはすでにアルミに入れてありましたので、自分でジャッキアップして入れ替えました。 トヨタ純正アルミホイールに見えるK
<スポンサーリンク>
朽ちている部分を見つけデッキをはがしてみたら、シロアリ被害が進んでいました・・・。ここは北側で湿気がある部分で、植木やデッキの横に巻いてあった木もあったため、シロアリの発見も遅れてしまいました。 パーゴラを支える重要な柱の交換
夜から福浦へ釣り行きました。アタリはこの前よりあったけれど、一番大きなもので18cmのメバル。他4匹はちっちゃい><おじさんはカサゴ21cmを釣っていた。おれもせめて20cmのは釣りたかったな・・・。釣れただけ良かったと思うけど、ち
以前から見てみたかった不思議な風景「海へ続く電柱」を見るだめにお出かけしました!千と千尋の世界とも言われる海中電柱は本当に良かった!その様子をお伝えしたいと思います。 海ほたるを見学しながら海中電柱へ向かう まずは、海ほ
江ノ電に乗りたかったというのもあり、息子を無理矢理さそって鎌倉へ電車で行ってみました。江ノ電は乗ったことあるはずなのですが、あんまり記憶にないので乗ってみたかったのです! 鎌倉の定番パワースポット、鶴岡八幡宮へ まずは鎌
<スポンサーリンク>
玄関前の柱まわりの工事をするためもあるのですが、いくら年数がたってもあまり咲かないというのもあり、この位置のモッコウバラをやめることにしました。 地面が悪い?花も咲きにくく、手入れも大変 モッコウバラを植えている位置の水
3月・4月になると気温がかなり上がってきますが、海の中はまだまだ冬。釣果はあまり望めません・・。でもウズウズしてくるのが釣り人というもの。寒くてあまり行っていなかった釣りを私もそろそろ始動!福浦岸壁へと出撃です! &n
日々のストレスを解消しリフレッシュするため、そして今度釣りに行くための下見として城ヶ島を目指してみました!ゴハンを食べて散策をして釣り場もチェック。なかなか有意義な散策になりました! 三崎のはまゆうで金目鯛ランチ 三崎と
子どものほうが圧倒的にうまいスプラトゥーンですが、地道にこま切れにがんばってたらウデマエSになりました! 一度タッグマッチでSとかS+の人ばかりと相手してたら、A+から一気にA-まで下がったのだけど、そんなに上手いわけでもない
<スポンサーリンク>