和田峠 サイクリング
いざ和田峠 本日は6名でキツ〜イと言われている和田峠を目指しました>< ルートは鶴見川サイクリングコース、尾根幹、野猿峠を通り、八王子から陣馬街道へ出るルートでした。 八王子をすぎて 八王子をすぎてしばらく走るとクルマが少な
いざ和田峠 本日は6名でキツ〜イと言われている和田峠を目指しました>< ルートは鶴見川サイクリングコース、尾根幹、野猿峠を通り、八王子から陣馬街道へ出るルートでした。 八王子をすぎて 八王子をすぎてしばらく走るとクルマが少な
リアタイヤを外す ニップルが見えてた ハブ交換のためリアタイヤを外しましたが、 やっぱりリアアタイヤもリムテープ切れていました! 今度はちゃんと確認しました。間違いない! チューブも確認してみましたけど、 バルブ回りのゴムが厚いところに
子供にせがまれて(自分も観たかったけど)、大決戦!ウルトラ8兄弟を観に行った。 いや〜良かったよ〜。 私の世代ではおなじみの、ウルトラマン、新マン(ジャック)、セブン、エースが出てます。 俳優さんも、当時の人たちがそのまんま、ダンディーなオ
リアハブのグリスアップ 予算がシンドイので、中古で探していたリアハブをやっと手に入れました〜。 ハブはシマノのFH-RM30。ACERAグレード。 到着したハブは中古なのでゴリゴリだったので、早速バラしてグリスアップ。 なんかグリスがドロド
<スポンサーリンク>
テント撤収してソフトクリームを食べる 滝沢牧場のソフトクリーム コドモ達はトランポリンをしに行っちゃったので、 地道に一人で撤収作業〜。 撤収後は、昨日の乳搾り体験についていたソフトクリーム。 疲れたカラダにしみわたる〜(^^) ほどよ
山羊のえさやり開眼 エサをあげる息子 怖がってできなかった餌やりを 息子が出来るようになりました〜。 本人もうれしいんだろーなー、 何度も何度もそこら辺の草をむしっては 山羊に餌をあげてました。 餌を買わずにすむのがとっても嬉しい滝沢牧
渋滞の中、滝沢牧場キャンプ場へ 滝沢牧場キャンプ場の風景 前日の帰宅が超遅かったから、 家を出るのを遅らせたら、やっぱり大渋滞(>_<) 寝不足もあって、イライライライラしながら 八ヶ岳に向かいます。 あたったり、あたられた
セキサイダー必要ないかもな〜と思ってしまった セキサイダー 台形ショートタイプ BD-1にはセキサイダーをつけていました。 でも、シートポストにリクセンを付けたら、 キャリア部分はいらないかなと思ってしまった〜。 だって重いし、 見た目
<スポンサーリンク>
フロントタイヤ・ハンドル装着 パーツが揃わないから一気にできないのがもどかしい…。 とりあえず、前タイヤを付けてみた。 前タイヤだけついても自転車らしくねるね〜(^^) つづいてハンドル回り。 手持ちのJDヘッドポストとSIR
コソ練? 仲間と走ってみたいとおもって、鶴見川ベースで集まっている人たちと 23日に一緒に走ってみることにしました。 今回は、その中のFさんと、友達のスティーブと3人で午前中にコソ坂練習を実施(^^) 丸子橋に集合して、多摩川サイクリ
前タイヤ装着 なかなかパーツが揃わないので、とりあえず前輪を組んでみた。 シュワルベのリムフラップを装着して、タイヤを組む。 タイヤは値段も安めのパナレーサーの「パセラ ブラックス」26×1.25にしました。 ちょっと細めです(
フロントハブのグリスアップ 分解したパーツ 夜も遅いけど、フロントまわりやってしまおう〜。 ハブはJOYTECH製。 あまり高価ではない完成車にはよく使われてるみたい。 性能は・・よく分かりません(^_^;) まずハブ軸をとって、ベアリ
<スポンサーリンク>