Y’s Bike Road 渋谷店
完全にSIRRUS A1を通勤用にすることに決めた。 来週後半くらいからは時間が取れそうなので、 なんとかそれまでにヘタっているタイヤを交換したい! それから、カバンをリクセン化してフロントにくっつけたいとの 思いから、渋谷にあるY's
完全にSIRRUS A1を通勤用にすることに決めた。 来週後半くらいからは時間が取れそうなので、 なんとかそれまでにヘタっているタイヤを交換したい! それから、カバンをリクセン化してフロントにくっつけたいとの 思いから、渋谷にあるY's
ひさしぶりに早上がりできたし、なんだか気持ちいいので自転車で帰ろうと思ったのに、 空気を入れにいったら、リアタイヤがペコペコ。 空気を入れてみたらシュ〜〜。 結構激しく穴が開いている・・・。イタズラか? チューブとタイヤは早急に変えたいとこ
仕事用で随分前に購入した「MINOLTA DIMAGE SCAN MULTI PRO」、 ポジはとってもキレイにスキャン出来たんだけど、 ネガは、色がダメダメで粒状ノイズもなるべくきれいにというと時間がかかりすぎるという感じで どんなに設定
今までずっとデジカメ写真の管理は「デジカメde同時プリントMac」を使っていました。 コレが出たころはプリンタについているソフトからプリントすると 色がジャンプしてひどかったのですが、このソフトだけはキレイにプリント出来ていたのでした。 そ
<スポンサーリンク>
お友達に頼まれた玄関のラック
ラック完成 塗料もしっかり乾き、ラックの完成です。 サイズ:W:1150×H1100:×D320 材料:SPF材・パイン材 塗装:プラネットカラー(白) 半透明塗装 納品 Clickで拡大 仕事に行
持って行ったパーツにキーボード台を付け直して取り付けました。 やっぱりミニベアリングのスライドレールだと強度は弱いな。 子供がいる家だとオススメできないけど、一人暮らしだったら十分な感じ。 少なくとも、ローラータイプよりは全然いい感じになり
息子と子どもの国へ行きました。 こどもの国って昔は何にもなかった印象が強いけど、すごいわあそこ。 さすがこどもの遊び場として人気あるだけのことはある。 今回は臨時駐車場の方から入ったので、 乗り物系のエリア、牧場エリア、せせらぎエリア、ボー
<スポンサーリンク>
中板の塗装 ついに最後の行程です。 中板と転倒防止の木を、プラネットカラー白にて塗装。 あとは乾けば完成です!
やっぱりダメだったスライドレール レールはまだ乗せてあるだけです 友達の家でキーボードの引き出しを付けたときに あまりに華奢になってしまったので、 後で時間があるときに直そうと友達と話していいたところが、 もうでにだめ〜になった(予想は
棚ダボの位置で彫り込む 今回のラックは背面に板がないため、可動式の棚は前後に動かないように、ダボの位置で掘らなければなりません。(手抜きできん) トリマーにて所定の位置4ヵ所削りました。
扉を蝶番に取り付けました。 そして、板がバタンバタンして同じ事が起こらないように、 壊れていないほうの扉のストッパー(っていうのか?)を付けました。 後は色を塗ればOKですが、DIYをやり始めた頃のものなので、扉自体の構造が弱いです。 めん
<スポンサーリンク>