二子山線・赤久縄線・御荷鉾林道・田口十石峠線〜人気林道ツーリング1日目
人気のロング林道をつなぎながら八千穂高原まで1泊2日で行って来ました! 1日目の林道は、林道二子山線、林道赤久縄線、御荷鉾スーパー林道、田口十石峠線を走りました。 それでは1日目のツーリング、お楽しみください!
人気のロング林道をつなぎながら八千穂高原まで1泊2日で行って来ました! 1日目の林道は、林道二子山線、林道赤久縄線、御荷鉾スーパー林道、田口十石峠線を走りました。 それでは1日目のツーリング、お楽しみください!
リアブレーキスイッチを取り付けました。 外装やエンジンなどバッチリ仕上げてもらいましたが、年式が年式なので乗ってみると不具合も出てきます。 細かい所は乗りながら自分でやりますので〜って感じで話もしていて、細かな不具合箇所
XL125S(200cc)のメーターを交換しました。 納車のタイミングでタコメーターの針が折れたのですが、すぐに速度計もダメなことが分かりました。 元々タコメーターの針は折れやすいモデルですし、経年劣化も進んでいるので仕
XL200Sのステッカーを作って、サイドカバーのXL125Sのステッカーを貼り替えました。 ナンバーはもちろん軽二輪になっていますが、200だぞとちゃんと主張してみたかったんです。 XL200Sのステッカーデータの作
<スポンサーリンク>
以前より軽二輪が欲しかったのですが、200ccエンジンを積んだXL125改を増車しました! エンジンはもっと簡単に積めると思っていたのですが、かなり色々と大変で・・・ほんと大変で・・・。 加工や仕上げをしてくれたショップ
急にエアコンが結露するようになりました。一般的な原因ではなくこのエアコン独自の機構の故障が原因でした。 かなり適当な処置になりましたが、原因と処置を書いて行きたいと思います。 エアコン(パナソニックCS-404XB2
先日、銀座の街へ行く機会がありましたので、少し昔を懐かしみながら空いた時間で銀ブラしてきました! 若い頃、まだ東京駅付近のビルが低かった時代に、東京駅近くの会社で働いていた事がありました。 銀座まで来る事は少なかったので
XR100Rのリアブレーキスイッチを交換しました。交換後確認すると、まさかの・・・ リアブレーキスイッチの交換 先日、オフロードビレッジのコースを走った時に、リアのブレーキスイッチが外れて壊れました。
<スポンサーリンク>
洗濯機の水がチョロチョロしか出なくなりました。 この故障はよくある定番の故障で、給水弁のダイヤフラムの破れの可能性が高いと思いました。 何度か違う洗濯機でやったことがあるのですが、比較的簡単に安く直るので自力で修理します
地元神奈川の名所を空撮してみたいということで、丹沢方面へ車を走らせました! 事前に許可取りや申告を終え、ドローンを持って出発です! 空撮ポイントは4カ所 今回の空撮ポイントは、旧高松分校、洒水の滝、大野山、丹沢湖の
遅くなりましたが、2025年7月(6月使用分)の電気代の報告です。 売電はせずに自家消費をしていますが、今月は1万2000円のマイナスになりました! 暑い日は蓄電池の電池切れが起こる 1日後ごとの電気使用量を見てみ
林道 滑沢線(静岡)のルート地図 林道 滑沢線は、中伊豆・道の駅 天城越えのすぐ近くにあります。 地図上で約2.1kmの短めの林道ですが、林道の終点手前に滑沢支線林業専用線が分岐していました。 林道の途
<スポンサーリンク>