
恩田川バードウォッチング〜カワセミのダイブを近くで見れた!
恩田川は川幅が狭く護岸も狭いのでバードウォッチングしやすいのでは?と思ったので確かめに行きました! もう一度見てみたいのはカワセミ、もう一つのお目当てはナポレオンと呼ばれているヨシガモです。 驚くことにカワセミは何度も見れま
恩田川は川幅が狭く護岸も狭いのでバードウォッチングしやすいのでは?と思ったので確かめに行きました! もう一度見てみたいのはカワセミ、もう一つのお目当てはナポレオンと呼ばれているヨシガモです。 驚くことにカワセミは何度も見れま
飼っている文鳥の飛翔を撮りたくて色々試しています。 最初は失敗ばかりで見れたものではなかったですが、だいぶ成功率も上がってきました1 まだまだ研究中ですが、なんとなく現時点で分かった事を書きとめておきたいと思います!
うちでは浄水器はシーガルフォーですが、20年前はコストや性能面など選択肢としては良かったと思います。 しかしこのシーガルフォーのカートリッジは、買うたびに高くなっていく!たぶん倍以上になっていますね。 おまけにニセモノも
先日、野鳥の好きな友達と飲みました。 その時に「カワセミってどこへ行けば見れるの?」と聞いたら「どこにでもいるよ!」と言われました。 鶴見川でカワセミを撮っている人を見かけたことはありますが、どこにでもいるって!?
<スポンサーリンク>
冬の寒い日に床暖房用の給湯器が壊れました。 給湯器自体はほんのりと暖かい排気をしていましたが、お知らせ窓のランプが点灯し異音もしていました。 給湯器って10年前後で一度壊れる気がしますよね。今回は12年ほどで故障となりま
西平畑公園(松田山ハーブガーデン)で開催されている「まつだ桜まつり」に行ってきました! 河津桜と菜の花のコラボを楽しみ、河津桜越しに大きな富士山も見ることが出来ました! 「まつだ桜まつり」へは初めて行ったのですが、他の名
近所に咲いている紅梅がだいぶ咲いてきました。紅梅が咲いてくると蜜を吸いに鳥たちが寄ってきます。 花を眺めながら鳥が枝から枝へ渡るのを眺めているのも楽しいですね! 紅梅が咲き始めた ご近所の紅梅は、このあ
文鳥をお迎えして1年が経ちました。ペットショップで切られていた羽も生えそろい自在に飛べるようになりました。 自在に飛べるようになっても人の回りで遊んでばかり!狭い所も相変わらず大好きです。そんな我が家の文鳥の1日です!
<スポンサーリンク>
かつて、四国地方を中心にユースホステルが国として独立宣言をしました。 その独立宣言をしたユースホステルが発行していたのが、四国ユースホステル共和国連合のパスポートです。 このパスポートがなんと我が家で発見されました!!持
用事を済ませた渋沢から鶴巻温泉まで、弘法山公園や廃ラブホテル街を散策しました! けっこうな距離を歩いたので盛りだくさんですが、変わった場所もあり面白い散策になりました! 渋沢から鶴巻温泉へ AE86の修理のために渋
3年前に作ったバードフィーダーのその後の様子です!かなり手抜きで作ったものですが十分機能しています。 家の庭に野鳥が来るのは本当に楽しいので、今回はその魅力や自作のバードフィーダーについてお伝えしたいと思います。 バ
神奈川県中郡二宮町にある吾妻山公園へ菜の花を見に行きました。早咲きの菜の花と富士山や海のある景色が楽しめる公園です。 標高136.2mの展望台や展望広場から見る菜の花ごしの風景は最高でした! 例年1月
<スポンサーリンク>