
トゥデイ JW3 キャブレター メインジェット交換
マフラー交換して、セッティングが薄くなっていたトゥデイ。 キャブ外しがめんどうなので先送りしてたけど、やっぱりかなりダメダメ>< 自分でやりたくないので、整備工場のMどのにキャブ外すのをお願いした^^; いやい
マフラー交換して、セッティングが薄くなっていたトゥデイ。 キャブ外しがめんどうなので先送りしてたけど、やっぱりかなりダメダメ>< 自分でやりたくないので、整備工場のMどのにキャブ外すのをお願いした^^; いやい
夏タイヤをダメにしてしまったので、いろいろタイヤを考えていました。 BSのスニーカーかファイアーストーンなど安い部類と エコだけどちょっと型が古いなTOYOのTEO Plus、 あるサイズの中で由一スポーツのDunlopのディレッツァ
お別れなので軽く洗車 元の持ち主へ戻ることになったGPZ900R。 ホコリかぶったままだとなんなんで、いつ取りに来てもいいよう軽く洗車しました。 ついでに少し固かったチョークワイヤーも注油。軽く手前部分だけだけど(^_^;) さらにつ
昨日今日の朝の時間を使ってお掃除したキャブレター 大変メンドクサイな思いをしながら、 バイク屋って良くやってるよなぁ〜と思いながらくっつけましたよ。 ついでにワイヤーやアクセルはやったからスムーズになりましたよ。 漏れてる箇所は一箇所
<スポンサーリンク>
もはや飾りものになってしまっているGPZ900R、 元々のオーナーが乗りたいということで、返却の準備を進めています。 まずは、エンジンがかかるかどうかチェックです。 エンジンかけるのは1年ぶりくらいかな(^_^;) トリクル充電を施し
ホンダアクセス製マフラーへ交換 ホンダアクセスのマフラー JW3のノーマルマフラーがサビサビで、 いくつか穴があいてきて交換しました>< 純正タイプにしても面白くないので、 JW3にポン付けできるらしい。 さっそくホンダアクセス
再度メーター交換 タイミングベルトを交換して、交換したシールを貼らなきゃいけませんでした。 今使っているタコメーター付きのJA2 Xtiのメーターは、シートベルト警告灯がついていないため、 車検ごとにメーター交換するか、警告灯をつけるかしな
すでに9万kmくらい 交換した部品類 長距離走る前にタイミングベルトを交換してもらいました。 なんだかんだと距離を乗って、 すでにメーターは、2周めで11500km(笑) 最初についてたメーターは48000km(笑) 何キロ走ったんだか
<スポンサーリンク>
ピカピカに磨いたGB250 ピカピカに磨いたGB250クラブマンを、 みんなで記念写真を撮った後、 知り合いの店に持って行きました。 走行は約8900kmとあんまり走っていないですが、 カミサンの思い出が詰まったバイクでした。 次に乗る
ブレーキキャリパーのOH GB250クラブマンを売ってしまうことに決めたけれど キャリパーが固着してしまって、洗車するために動かすだけでも面倒なので、 固着しているキャリパーだけオーバーホールしました。 専用工具などはないので、片側のキャリ
モビリオについたキャリア 長さの割に荷室が広いモビリオとはいえ、 4人乗車でスキー板は中に入らないので、 システムキャリアを装着しました。 当面はスキー用途だけれど、 キャンプや、自転車の運搬にも そのうち役立つことでしょう(^_^)
今年バイク保有状況 KLR650・GB250・XR100Rに加え、GPZ900Rが一台増えちゃいました(^_^;) 合計4台のオートバイが我が家に転がっていますが、 車検なし、保険なし、などなど・・で一台も乗れるものがありません(汗) そん
<スポンサーリンク>