
思ったより簡単!モビリオのブレーキランプ交換方法
モビリオのブレーキランプが切れてしまったので交換しました。自分でやってみましたが、思いのほか簡単に交換できました。やり方をメモしておきますね! モビリオのブレーキランプ交換の方法 スキーの帰りにブレーキランプが切れてしま
モビリオのブレーキランプが切れてしまったので交換しました。自分でやってみましたが、思いのほか簡単に交換できました。やり方をメモしておきますね! モビリオのブレーキランプ交換の方法 スキーの帰りにブレーキランプが切れてしま
昨年にモビリオのポータブルナビを不注意で壊してしまったので、新しいポータブルナビを買いました。機種はオーソドックスにゴリラCN-GP540Dです。 取り付けコードはシガーライターソケットが付属していたけれど、前のナビの取り付け
ウォーターポンプや2度目のタイミングベルトも交換し、 まだまだ元気なトゥデイですがお別れの時がやってきました。 17万km弱走りました。 エンジンは良く回り、車体重量650kgという現在では考えられない軽さも相まって、 非力な
仕事で夜が遅くなりそうな予感がした。 雪の日の翌日は土曜日で、雪かきをしないとバツが悪い。 確実に帰れる方法で行く。 もちろんトゥデイはスタッドレス装備で、チェーンも積んであります。 しかし、ここまで降るとは(笑) 予報では
<スポンサーリンク>
雪道を今年2回ほど走らなければならなそうです。 チェーンという手もありますが、スタッドレスタイヤはアウトです。 スタッドレスのスリップサインまで来ている上、もう7年目のスタッドレス・・。 道路にほとんど雪がないところへスキーに行っ
父のAE86は4/10完成メドだったのだが、部品の入りなどで若干遅れてました。 「いつ出来るのか聞いてくれ。」と、とても待ち遠しい様子でした。 それから約10日。 待ちに待っっていた父上のAE86がついに出来上がったとの連絡が。
体重が恐ろしいことになっており、気持ちを入れ替え自転車通勤を久しぶりにしましたが、 自転車の汚れもそりゃ〜恐ろしいことに^^; 昨日は夜ランだったのでまぁバレないわけですが、 今朝はホコリを被りツヤがなくなった自転車は恥ずかしく、
152番にしたことで、低中速が少し濃くなってしまったJW3トゥデイ。 ニードルを下げて薄めにセッティングできるように、 アタマを削ってもらったニードルがあがってきました。 発注が適当だったので、ワッシャ2枚分程
<スポンサーリンク>
菅原自動車のMくんに親父の86を運転してもらって、 JW3でランデブー走行をしながら、86のお店TOOLBOXへ向かう。 再度正式な見積書を用意してもらってから発注。 エンジンやミッションのOHに加え、 デフとかブッシュとかシ
朝起きると、想像通りにかなり積もっている。 20代のころから使っているブラシで車の雪をかき落として出発。 スキーにもほとんどいかなくなった今、 使用頻度は年に1回あるかないかという感じだけれど、とても便利なモノですね^^ 自宅
仕事からの帰り道、JW3トゥデイが高速走行中にまさかのエンスト。 「あ〜あ〜ロードサービスよぶのかぁ〜早く帰りたかったのにぃ〜」と案外冷静(笑) 走行中に再始動を試みるもあえなく撃沈し、路肩にハザードを出してクルマを停める。 一端
Clickで拡大 キャブのパーツ 先月手に入れておいたトゥデイJW3のニードル。 1700円とやや高いと思ってたら、 その近辺のパーツが全部セットだった^^; それはいいとして、 ニードルのアタマを少し削ってもらって中
<スポンサーリンク>