まだまだ使える!折れたテントのポールの修理方法
先日、テントのテントポールが折れてしまいました。テントの使用年数や状態を考えて買い換えも検討しましたが、お財布が苦しい・・・。テントポールさえ手に入ればは簡単に直せるので、折れたものを修理して少しだけ延命させることにしました。
<スポンサーリンク>
交換用のテントのポールを探す
ポールの長さを測ったところ、ヨーレイカ スカイライト S2のポールの長さは417cmでした。1節の長さはだいたい34cmと短めです。
ヨーレイカ 純正のテントポールを手にいれるのは難しいので、同じ長さのテントポールを探しました。343cm、370cm、391cm、430cm、496cmの長さのものが見つかりました。どれも11節でした。
ポールをカットして417cmになるは430cmのものなのですが、折りたたんだサイズは42.3cm。今のテントの純正サイズの34cmに対して、42.3cmの長さがあると純正収納バッグに入りません。この収納の短さが気に入っているのもあり却下です。
長さを合わせてカットし、1節だけ交換する方針にしました
収納バッグに収まるサイズに加工できそうな新品のテントポールが見当たらなかったので、太さのあうテントポールを買って長さを合わせてせ、折れた部分だけを交換して修理することにしました。
いくつかヒットしましたが、全長3.6mで11節、1本の長さは36cmというポールの中から選ぶことにしました。どれも強度は同じくらいでしょうから価格で選択。
1本セットで1本しかはいってない商品もあるみたいでしたが、買ったものは2本はいっていました。
おまけに収納袋付き!この手のものは、内容物もはっきりしないのですが、袋もボロボロだったのでありがたかったです。
長さをあわせてポールをカット
ショックコードを切り、ポールをバラしてから、1本の長さを34cmに合わせてカットしていきます。カットはパイプカッターを使いましたが、金のこでもすぐ切れると思います。見えなくなるので関係ないですが、買ったものは色がちょっと濃いですね。
34cmの長さに切り、ヨーレイカのテントのポールと同じ長さになりました。
ショックコードを通して組み立てる
ショックコードも傷んでいるので交換しました。
細めのショックコードを選んだので伸びるの早いかもしれませんが、繋がってればなんでもいいでしょう。
先端を8の字結びにしてコードを通していきます。コードの長さはポールの長さより20cmくらい短めが基本みたいですが、コードが引っかかる部分が少し奥にあるので、ポール全長より25cmくらい短くしました。
ショックコードを通して、コードのはじを結べば出来上がり。修理完了です!
今回買ったテントポールで、もう一つ同じ長さのものを作って予備にしておこうと思います。予備さえあれば設営中に折れても安心ですしね!
何度折れても平気なほどのテントポールのストックができましたので、リア友でテントポールが欲しい人は声かけてくださいね!
<次の記事へ> ゲレンデが広くて長い!パルコールつま恋スキーリゾート
<前の記事へ> 20年前の古テント、さすがに買い換え?それとも補修?
コメントはありません