福島林道ツーリング〜日山源田林道・黒沢林道【KLR650】
日山源田林道・黒沢林道を走る林道ツーリングに参加してきました。集合はなんと猪苗代に朝9時30分!夜型の私には難易度が高かったですが、がんばって早起きして出発しました。
ツーリング日:2018/7/21
<スポンサーリンク>
東北道、事故で一時通行止め
朝早くに出発したので、首都高速も東北道も順調でしたが、那須インターの手前でまさかの一時通行止めです。どうやら車の事故のもよう。
焦っても仕方ないので、隣のライダーと話しながら待っていました。何十分まったのか分かりませんが、処理がある程度終わり通行止めが解除。下道も少し使ってもいいかなと思うほど時間に余裕があったはずですが、集合時間が間近になっていたので最短ルートで目的地へ向かいました。
水田が美しい
時間ギリギリになってしまったので、白河中央で高速を出て集合場所へ向かいましたが、田んぼが気になって寄り道!バイクの上から見る田園地帯の風景が美しくて懐かしくて。
ビッグオフ集団に合流
集合場所にはもうだいぶ集まっていました。ビッグオフが多い集団です。なんとなく近寄りがたい雰囲気ですね。アフリカツインはやっぱり大きい。
日山源田林道を走る
フラットな林道で走りやすい。のんびりペースで適当に走って行きます。
1本目はみんなでゆっくり走りましょうという感じでした。林道終点付近でバイクを停めて、みんなでマッタリ。1本走ると打ち解けてきますね。
黒沢林道は若干荒れ気味でした
少し掘れた所もある林道だったので、ウデない私がペース上げたらどこかに飛んで行っちゃいそうです。ゆっくり走れば、恐いほどでもなかったので助かりましたが。XR100で走ったら面白そうな林道でした。どこでもXR100の方が楽しいか・・・。
2ストローク車のような煙をはくR1200GS
R1200GSの方がまず転倒・・・。何人かで起こした後にエンジンをかけ、煙を吐きながら走って行く姿はまさに2ストローク車っぽい。何度かGSの転倒後のエンジン始動を見ましたが、復帰後の煙すごいですね。
キャブレター車だと長時間倒しておくと、エンジンがかからなくなって焦るんで、アフツイにしろGSにしろエンジン始動がすぐできるのは、とってもうらやましいですね。
ナンバープレートが落下
休憩していると後続の方から、「ナンバー落ちましたよ」とナンバーを手渡されました・・。変な音がしたときがあったので、その時でしょう。ぱっきり泥よけのとこが割れてました。たぶんですが、ひび割れてナンバーぐらぐらしてタイヤにヒット。そして完全に割れて落ちたのではないかなぁと。
溝にはまったR1200GSの救出
コケシーンが収まっていた動画のファイルがだめで、復旧できなかったのが残念ですが・・・。一段低い溝に落ちていた時のGSの救出は、タイダウンを引っかけてみんなで綱引きです。
またがらせてもらったR1200GSは、見た目と違いすごく軽い印象なのですが、取り回しや引き起こしは本当に重そうで、林道もソロで走ることが多い自分には無理と思いました。しすて、脱出後はバイクから草生えてました!
一ノ渡四ツ谷林道は通れませんでした
林道入口まで走って行ったけれど、工事しているところで先頭が引き返したので、入れなかったようです。そして暗くなる前に黒沢林道を戻ることに。みんな好きねぇ・・・。
黒沢林道再び
2度目となると路面状況が分かっているので、1回目の走行よりはラクに感じます。少し掘れているとこや水たまりも、今回はオフタイヤなので滑らないので安心して走れました。
解散後に夕焼けの田んぼで一人撮影会
林道を出たところで解散。私は高速道路へ向かいます。途中、夕焼けと田んぼが美しく、一人で撮影会開始!
ちょっと走ったらいい感じの道があったので、そこでも撮影!でもすぐ暗くなっちゃって、この2枚しか撮れなくて残念でした。時間もう少しあったら、猪苗代湖のほうも行ってみたかったのだけれど。
今日の走行730km。無事に帰宅。
白川中央SICから東北道に乗りますが、那須高原でご飯を食べたらあまりの眠さです。少し走ってみたのですが、危なそうなのでPAにすぐ入り、ベンチでぐっすり仮眠。目覚めてからがんばって走りましたが、家に着いた時は日が変わっていました。帰宅時の走行は730km。さすがにあそこまで行くと距離が半端ないですね!
<次の記事へ> ほったらかし温泉ツーリング
コメントはありません