feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<TRIPOO!! 〜バイク・自転車・釣り日記〜>バイク(KLR650・XR100)、自転車(Vigore)、釣り、DIYなど趣味の日記

XR100ノーマルタンクと、ジェベル125タンクは取り付け方が違います。XR100はボルトで固定するのですが、ジェベルはゴム台座にはめ込みます。正面からみると全然違うのがわかると思います。右のタンクを再び乗せるための車体のステーを作っていきます。

 

ビッグタンク装着のためのステーを復活させる

ノーマルタンクを戻す時に、ビッグタンク用のステーがあると付かなかったのでカットしたのですが、完全には取り切らずに、後で戻しやすいように少し残してパイプをカットしていました。

このパイプを、タンクの幅と合わせるために延長します。フレームに付いているパイプに、頭のないボルトを通して、ナットで両側をはさみこむようにして延長しました。

もちろんタンク幅に合わせた長さにしています。そこにゴム台座を装着すれば、タンクの前側が固定できるようになります。

高さを合わせるゴムを装着

タンクの後ろ側の高さも合っていないので、ゴムで作ったパーツを装着します。これは、かなり昔に自分で作ったものなので見た目わるいですが、機能的にはOK。これでタンクが乗るようになりました!

 

シートの長さが違ったので、加工してあるものを装着

試しにタンクを乗せてシートを付けてみたら、ボルト位置が合いません。あせりましたが、シートもタンクにあわせて加工していたのを思い出しました。加工済みのシートを引っ張り出し装着してみるとちゃんと装着できました。

 

ビッグタンク仕様に戻ったXR100R

ガソリンコックの位置がちがったので、ガソリンホースがまだついていませんが、タンクとシートを乗せてみると、あの頃一緒に走ったXR100の姿になりました!めっちゃしっくりきます。かっちょいいー。

あとは、ガソリンホースをつければできあがりです。はやくこの姿のXR100に乗りたい!

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメントはありません


ページのトップへ戻る