feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<TRIPOO!! 〜バイク・自転車・釣り日記〜>バイク(KLR650・XR100)、自転車(Vigore)、釣り、DIYなど趣味の日記

バイクを直して休憩してたら夕方になってしまったので、バイクで散策しながら夕焼けを見に行ってみることにしました。もちろん、組み直したステムをチェックする試走を兼ねてです。

試走日:2018/7/29

かつて緑山サーキットと呼ばれたワインディング

「この先行き止まり」の看板がある道に入ると、そこは元緑山サーキットと呼ばれていた所。私が高校生の頃、レーサーレプリカブームが始まっていて、コーナーの多い緑山の道は、多くのバイクが走りに来る場所でした。私はツーリング派だったので、数回しか行っていませんが、友達には頻繁に行っていた人もいました。

その当時の事故の多さなどから、現在は通行止めになりましたが、行ってみると、歩いたら気持ちよさそうな道になっていました。未来へ行ったら森になっていた・・・そんなタイムスリップ感を楽しみながら、少しだけ歩いて、緑山の道を後にしました。

 

はるひの付近の高台から夕焼けを眺める

はるひ野付近で夕焼けが見れる場所を探してみました。夕焼けバックにバイクを撮れるところではなかったですが、多摩の街を見下ろせてなかなかいい感じの風景です。

太陽がなんとなく沈むまでぼやーと夕焼けを見ていました。残念ながら真っ赤な夕焼けにはなりませんでしたが、缶コーヒーを飲みながら贅沢な時間が過ごせました。

 

癒しの黒川の田園地帯

まだ暗くなりきっていなかったので、黒川の田園地帯をウロウロと走ります。田んぼに囲まれて育ってきたので、こういう風景は特に癒されます。このあたりで農地を持っている農家は何かと大変でしょうが、こういう景色は近所に残っていてほしいですね。

近場をを走って、バイクの調子を見にいっただけですが、思いのほか景色を楽しめました!試走の方も、ステムの異音はなくなって、安心してバイクに乗れるようになっていてホッとしました。

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
  • ぶとぼそ

    緑山サーキット、懐かしいです!!
    あそこで何人のライダーが亡くなったかな(汗)。

    新道に変わってからも、自転車では通れたけど、今も抜けられるのかな!?
    あんな場所にTBSのスタジオが出来たのも不思議に思ってました。

  • INTER8

    この坂はかなりキツイですよね。自転車ではローローロー。
    この道が鶴川へ抜ける唯一の大通りだったなんて信じられませんね。
    最近では、小野路へ行く時やジテ通の時に通ってます。

  • トリプー

    >ぶとぼそさん。
    高校のころにも、あそこでケガしてくる人いましたよ。
    今も抜けられるとおもいますよー。廃道感あってよいですよw
    むかしは緑山に、タケシ城がそびえ立っていましたねぇww

  • トリプー

    ここ通ってるんですね。
    バイクだと抜けれないので、入りたくても入りませんが、
    入り口を見ると行きたくなります。
    自転車のときに通ってみたいのですが、ここを自転車で通ることもあまりなく^^;


  • ページのトップへ戻る