feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<TRIPOO!! 〜バイク・自転車・釣り日記〜>バイク(KLR650・XR100)、自転車(Vigore)、釣り、DIYなど趣味の日記

群馬県林道マップ

2017年にバイクリターンした後の林道走行記録です。GOOGLE MAPの林道の線をクリックするとURLが表示され、林道の詳細ページを見ることができます。
ダート/半ダート 舗装路 ■制作中

→他の県の林道マップはこちら

 

※林道の通行状況や路面状況は変わりやすく走れるとは限りません。走行可否の判断は自己責任でお願いします。また林道を走る際は安全運転を心掛けてください。

 

群馬【御荷鉾スーパー林道】のルート地図

群馬県にある御荷鉾スーパー林道のルート地図をご紹介したいと思います。御荷鉾スーパー林道は、群馬県藤岡市から甘楽郡南牧村勧能までの延長約67.1kmのロングライドが楽しめる林道です


群馬【御荷鉾スーパー林道】のルート地図

▲地図をクリックすると動かせるようになります。
地図の表示形式は右上のメニューから選べます。右上のロゴをクリックしてRIDE With Gpsのページへ行くと、GPSデータをダウンロードすることもできます。

美しいやまなみを眺めながら走る、関東屈指のロング林道

群馬県にある御荷鉾スーパー林道は、延長67.1kmと関東屈指の距離を誇ります。最初から最後まで走るとかなりの距離で、ここ一本でも十分満足できる林道です。

林道は5つの自治体にまたがるため、路面状況は区間によって違いますが、舗装路もダートもよく整備されている林道です。東側から大雑把に、舗装路区間→ダート区間→舗装路区間→ダート区間→舗装路区間と走っていきます。

この林道の特徴は、たくさんの峠と峠を結んでいるため、標高の高いところからの山々の眺望がすばらしいこと!天気の良い日に折り重なる山々は本当に見事です!

走行日:2019/10/5

 

動画で見る、御荷鉾スーパー林道

最後の舗装路区間以外の4つの区間をまとめてあります。路面状況はもちろん、連なる山々の眺望もお楽しみください。

 

写真で見る、御荷鉾スーパー林道

神流湖→県道46号線(舗装路区間)

国道の入口ではなく、栢ヶ舞林道を使ってアクセスしたので、国道から少し入った所に合流しました。

実際の入口はこちらです。

神流湖付近のスーパー林道は、杉林が美しい舗装路。差し込む光と植林された真っ直ぐの木が美しいです。

林道・茶堂線との交差地点に展望台と書かれたところがありましたが、展望はありませんでした。

杉林地帯をすぎて標高が上がってくると、山の眺望が楽しめるようになってきます。

この区間に林道・東御荷鉾線の入口があります。抜けれないようですが、ダートの林道で道はそれほど悪くないようです。

県道46号線との交差点に着きました。右方向に進みます。

県道46号線を少し走ってダート区間への入口に向かいます。途中の木々から差し込む光が綺麗でした。

 

県道46号線→八倉峠(ダート区間)

県道46号線を左折し、御荷鉾スーパー林道のダート区間に入ります。

舗装路は入口付近だけで、すぐにダートに変わります。

入口付近からは眺望も楽しめます。山が見えるポイントが多くていいですね。

少し走ると山の神の丘展望台への入口がありました。

山の神の丘展望台からの景色は絶景。天気の良い日はバイクを停めて立ち寄りたい所です。

みかぼ森林公園管理棟へ到着しました。

ここには立派なあずまやがあります。

管理棟にトイレもあり絶好の休憩ポイントですが、ダートにはいってすぐの所なので、通り抜ける方も多いです。

この区間のダートは後半少しだけ荒れているところはありましたが、おおむねフラットで走りやすいです。

管理棟以外にも何カ所かあずまやがあるので、休憩や食事を取る場所には困りません。

舗装路も出てくるのですが、少しだけでダートに変わります。そのあたりからも眺望が楽しめます。

展望のきかない展望台もありました。双眼鏡が設置されていますが、木しか見えません!

展望ポイントの多い御荷鉾スーパー林道ですが、森の雰囲気もなかなかですね。

八倉峠に到着。崩落した道路越しに見える山々が本当に綺麗。

 

八倉峠→塩之沢峠(舗装路区間)

この区間の見所はなんと言っても御荷鉾スーパー林道展望台!看板のある入口を右折して展望台へ向かいました。

空へ上っていくような道がいいですね。正面に展望台が見えます。

展望台からの風景です。大パノラマで折り重なる山々の風景はため息がでるほど。天気の良い日は一見の価値ありです。

御荷鉾スーパー林道の魅力の一つは、美しい山なみを見ながら走れること。

あまり面白みのない舗装路ですが、所々に展望がきくところがあります。

見つけると停まりたくなってしまって、なかなか先へ進みません。

塩之沢峠の分岐に到着。右は南牧村中心部へ向かいます。左が御荷鉾スーパー林道です。

 

 

塩之沢峠→大仁田ダム(ダート区間)

塩之沢峠の分岐の先でさらに分岐。看板通りに右へ進みます。

南牧村に入るところからダートが始まりました。

トンネルが出てきました。普通のトンネルですが、つい停まってしまいました。

このダート区間は少しだけ荒れていました。ビッグオフでも問題なく走れる程度ですが、水で土が掘れてクレバスになっているところが多かったです。

もちろん路面がいいところもありました。のんびり走ってきたら、だいぶ日が傾いてきてしまいました。

前日の雨のせいか、水たまりが多かったです。滑りやすい土質ではなかったので、あまり怖くはなかったですが。

標高が下がってきたら、ススキが出てきました。雰囲気が良かったので休憩。

さらに下りるとススキと山なみが綺麗なところがありました。

少し走って大仁田ダムに到着。ここにはトイレもあるので休憩に最適です。

舗装路を少し走って分岐へ。左が御荷鉾スーパー林道です。

 

大仁田ダム→県道93号線(舗装路区間)

通交止め看板もあり時間が遅くなってしまったので、右折して県道93号線へ向かい、この区間はパスしました。また機会があれば走りたいと思います。

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメントはありません


ページのトップへ戻る