陣馬形林道(長野)の地図 〜中央アルプスの絶景が楽しめる
長野県林道マップ
2017年にバイクリターンした後の林道走行記録です。GOOGLE MAPの林道の線をクリックするとURLが表示され、林道の詳細ページを見ることができます。
■ダート/半ダート ■舗装路 ■制作中
※林道の通行状況や路面状況は変わりやすく走れるとは限りません。走行可否の判断は自己責任でお願いします。また林道を走る際は安全運転を心掛けてください。
陣馬形林道(長野)のルート地図
▲地図をクリックすると動かせるようになります。
地図の表示形式は右上のメニューから選べます。右上のロゴをクリックしてRIDE With Gpsのページへ行くと、GPSデータをダウンロードすることもできます。
<スポンサーリンク>
中央アルプスや飯島町の絶景が楽しめる林道
陣馬形林道は、長野県駒ヶ根市中沢から伊那郡中川村へと通じている林道です。
23kmほどの全長のうち9kmほどがダートになっています。
陣馬形山の西側を広域基幹林道として南北を貫いている林道で、枝のようにちょこちょこと林道が分岐しています。
距離の割りに展望は少ないのですが、中央アルプスと飯島町の素晴らしい展望が望めるビュースポットがあります。
その展望だけでも十分に行く価値があると思います。
走行日:2022/5/3
動画で見る、陣馬形林道
ダートはあるものの広域基幹林道らしくとてもよく整備されている林道で、道幅が広めで走りやすいです。
走りながらの眺望はあまり楽しめませんが、あずまやのある展望スポットで絶景が楽しめます。
そんな林道・陣馬形線の路面や雰囲気など、動画でぜひお楽しみください!
写真で見る、陣馬形林道
駒ヶ根市街地の東側、下間川沿いを走る市道中割菅沼線から分岐して陣馬形林道へと入りました。
周辺はとてものどかな雰囲気です。

入口からすぐにダートで、緑の木々が迎えてくれます。いきなりのいい雰囲気にテンションがあがります。

あまり先へ進む前に入口から近い所で一枚。

というのは少し先に進むと、ケモノ除けのフェンスがしばらくの間続くからです。
木々の雰囲気はいいのですが、少し残念ではあるところ。住民の方々への対策と思えば仕方ないですけどね。

ときたま他の林道などでも見かけるかわいい鳥居がありました。

広域基幹林道らしく道幅がかなりあります。路面はもちろんフラットで、荒れている場所はまったくありませんでした。

だいぶ進みましたが、まだ左にフェンスがあるのが分かるでしょうか。

時期的には新緑シーズンだったので、緑がとても綺麗でした。

途中で八重桜を見かけたので停車。すでに終わりかけでしたが、桜はやっぱりいいですね〜!

八重桜の場所から走って来た方向を眺めてみました。

先ほどのあたりからフェンスがなくなり、道の雰囲気が少しかわりました。
この辺りだけですが、白っぽい轍のある道がいいですね。

だんだんと標高をあげて空が近づいてきました。しかし展望らしい展望はありません。

空が近づいたと感じてもこんな雰囲気が続きます。

広葉樹が目立つ林道ですが、もちろん針葉樹も植えてある場所もあります。

山を上ると、赤い屋根のあずまやが見えてきました。
ここは分岐点になっており、左へ行くと市道南入線、少し先を右に行くと林道北の沢線です。

仰岳美林道と書かれた石碑がありました。これが何を指すのか私は知らないですが、陣馬形林道の別名?

あずまやはこんなです。ただここは展望がないので、休むのであればもう少しビュースポットのあずまやの方がおすすめです。

先ほども言いましたが、右へ行くと林道北の沢線で、少しばかりダートを走って集落へと下りていきます。
行きたいところですが左の本線を進みます。

山を上って高台へ出たので、木々の間から山などの風景がチラチラと見えるようになりました。
この先は等高線に沿って南へ移動していきます。

中川村の看板があるところから舗装路面に切り替わります。ある意味分かりやすいですね。

快適な舗装路面になりましたが、空や緑の雰囲気はとても爽やかな林道という感じでなかなか良いです。

そして、あずまやが見えてきました。ここは絶対に立ち寄るべき陣馬形林道のビュースポットです。

あずまやがあり、駐車スペースも広く、なによりその向こうには中央アルプスと飯島町の絶景が楽しめます!

私はあずまやでランチしました。パンをかじっただけですが、山を見ながら楽しむランチは質素でも最高です!

あずまやを過ぎて再び林道を走っていきます。景色的にはずっとこんな感じなので、少し端折って紹介します。

分岐がありました。左へ行くと陣馬形山キャンプ場方面に行くことが出来ます。
アニメ・ゆるキャン△でもおなじみのキャンプ場で、絶景が楽しめる展望台もあります。
すごく行きたいところですが、時間的に厳しいので今回は通過です。

一番南側の区間は、2020年の豪雨によって当面の間通行止めとなっています。
走ってから林道紹介したいところですが、さすがにここまではしばらく来ないと思うので・・・。

右へ曲がって村道谷田黒牛線を下っていきます。

通行止め区間は走りませんでしたが、回り道をして陣馬形林道終点へやってきました。
この辺でもちょいちょい林道を見かけたので、いろいろ走れたら楽しいでしょうね。

私の家からは遠いので林道目的ではなくツーリングルートとして陣馬形林道を通ってみました。
絶景ポイントも素晴らしかったですが、荷物を積んでいても走りやすい路面なのが良かったです。
JAFに加入してツーリングに安心感を!
林道ツーリングをする人、古いバイクやクルマに乗っている人、ファミリーバイク特約でロードサービスが使えない人、そして初心者にはやはりJAFの安心感はハンパありません!
任意保険付帯のサービスでは対応していない場合もある落輪(※)などにもJAFの場合は救援のサービスは対応しています。(※対応している場合もあります)
また救援可能な所であれば林道にも駆けつけてくれる可能性があります。一人の時の安心感が増す上に、様々な場所で割引が使えるのもいいですね。
気になる方はこちらも是非読んでみてください。





コメントはありません