雷&停電でルーター壊れる
仕事中にかみさんから電話。 「すごい雨で雷がすごくて停電ししたの。そしたらネットつながらなくなった。。。」 いろいろを聞いてみると、ルーターの電源が入ってないっぽい。 でもどうしようもないので、帰宅後見ることにしました。 やっぱりルーターの
仕事中にかみさんから電話。 「すごい雨で雷がすごくて停電ししたの。そしたらネットつながらなくなった。。。」 いろいろを聞いてみると、ルーターの電源が入ってないっぽい。 でもどうしようもないので、帰宅後見ることにしました。 やっぱりルーターの
乗鞍に行きたいから オートバイに乗っていた頃に乗鞍に行くチャンスを逃しているので、 自転車でエコーラインやスカイラインが走れることを知ってから、 とってもあそこを走ってみたくて仕方がなかった。 ヒルクライムのツライのはいやだけど、あの景色の
我が家で取れた桃 恒例の仲間内イベントをやりました。 今回はIWAちゃんとか、初じめて会う女性達も来て、とっても楽しい時間が過ごせました。 おまけに来週はみんなで乗鞍に行くことまで決定!! これもめちゃくちゃ楽しみ〜(^o^) 次は11
コンパネがたわまないように下地を作ってから買ってきたコンパネを貼りました。 貼ってみたら工具を引っかけたくなって、 どのようにかければ使いやすいのかも考えずに、 細軸のスレンダースレッドで引っかけるところを作っていきました。 間に木を入
<スポンサーリンク>
ハンドルは下がり気味です ハンドルをかなり下げ気味にしているので、 バッグの荷物の入れ方で バッグがタイヤに当たることがありました。 帰宅途中にアタッチメントを 少し上向きにつけなおしましたが、 それでもときどき擦れます・・・。 仕方が
ちょっとだけ時間があったので、 SPF2×4とSPF1×4と余っていた細長いOSBボードを切って組み付けたら形になってしまった。 なんかでも、これって、野菜とか置いてありそうなボードっぽくない? あんまりかっこよくな
アカシアフロリバンダは昨年秋にバッサリ切ったので春先は剪定しなかったのだけれど、 夏に一気に成長して道路にはみ出しすぎていたので軽い剪定をしました。 さてこのアカシアフロリバンダ。毛虫はまだついたことはありませんが、 農薬をかけないでおくと
色がバラバラ やりたい部分は山のようにあるが、道具置き場を材料置き場にとられてしまいDIYやると工具が散乱するので、道具置き場から手をつけはじめました。 当初コンクリートの壁に板を張り付けてという構想でしたが、デスクタイプに変更。 上部
<スポンサーリンク>
お友達に頼まれた書棚。
書棚完成! まず間違えて開けてしまった穴をふさいだ木栓をアサリのないノコギリで切って、 サンドペーパーをかけてごまかします。 そして棚板2枚を作って、残りのダボ打ちをして完成!! 棚は全て動かすことが出来ます。 サイズ:H1820&time
棚板のカットと背板のカット 背板の形状 まずは、この前出来なかった棚板のカットをして、トリマーでダボ位置を彫り込み。 そして背板をジグソーで四角く穴をあけました。 これは、背板で背面を補強しておきたかったことと、棚にPC周辺機器を置く可
リクセン化したモンベルのバック モンベルのショルダーバック(ベルニナ フラップショルダー M)をリクセン化しました。 ちなみにリクセン化とは、リクセンのアダプタープレートをカバンに穴をあけてビスで取り付けて、リクセンのアタッチメントに取
<スポンサーリンク>