ウッドリカバリーでお風呂のヒノキ(檜・桧)板のカビ取り・漂白
水分に侵されない部分はカビてこないのですが、アルミサッシ付近で結露する部分、シャワーの水がかかる部分、タイルの少し上はどうしてもカビが発生してしまいます。 前回の漂白から3年ほどで檜板にカビが生えてきましたので、木材用の漂白剤
水分に侵されない部分はカビてこないのですが、アルミサッシ付近で結露する部分、シャワーの水がかかる部分、タイルの少し上はどうしてもカビが発生してしまいます。 前回の漂白から3年ほどで檜板にカビが生えてきましたので、木材用の漂白剤
実家のテーブルのビニールがあまりにも汚いので、ごくごく普通の透明ビニールマットに交換することにしました。 購入からカットまでやり方を書いていきます! 透明ビニールのテーブルマットがいい 使っていたテーブルマットは、
洗面所のグローエ アラベスク水栓のハンドルをひねっても、蛇口からお湯が止まらなくなってしまったのでコマパッキンを交換しました。 修理後は強くハンドルを閉めなくても水は止まるようになりました。 グローエのアラベスクは構造が
シロアリで痛んだ部分の大引きの差し替えを終え、デッキ材を戻す前にキシラデコールで塗装をしました。 木材を塗装した後にデッキ材を戻せば、シロアリ被害のウッドデッキ修繕は完了です1 キシラデコールで大引きを塗装 撥水性
<スポンサーリンク>
シロアリにやられたウッドデッキの修繕作業の続きです。ウッドデッキ材を外したので、痛んだ大引き部分を交換していきます! L時にカットして部分的に大引きを換えていく シロアリに喰われ、腐ってしまった木材を交換して
束や大引きを交換するために、シロアリに食われた部分を確認しながら修繕が必要な部分のデッキ材を外しました。 デッキ材にナンバリングをする シロアリ被害にあったウッドデッキの修繕方針も決まめたのでさっそく作業開始
シロアリ対策をまだしていない西側のウッドデッキ下の木製の束部分に、新しい蟻道が2つ出来ていました。 完全にこちら側もシロアリにやられていますので、シロアリ対策を施した修繕をDIYでしていきたいと思います。 ちなみに、ウッ
調子が今一歩だったウォシュレット便座を交換しました。元々の便器の色だったペールホワイト(#N11)が廃盤になり、ペールホワイト(#N11)の上に乗せるウォシュレットは、ホワイト(#NW1)がいいのか、パステルアイボリー(#SC1)が
<スポンサーリンク>
シンク横の狭いスペースを使って調味料ラックを作ることにしました。シンク横にトイレのドアがあるため、使える幅は11cmほど!その小さなスペース用の調味料ラックの製作作業を見ていただきたいと思います! 調味料を置くスペースが欲
ワケあって地下の仕事部屋を、地上の中二階的な部屋の一角に移すことになり、その部屋の一角にあわせたデスクを作りました。その製作の様子を書いてみたいと思います。 天板をカットする 天板は倉庫に眠っていた1500×450のパイ
ウッドデッキ上のパーゴラの塗装をしました。2日にわけて塗りました。一般的に日本では木の塗装にはキシラデコールが最も有名ですが、塗装の職人さんに勧められて大坂塗料工業のニューボンデンという塗料を塗装しました。これが案外よかったのでちょ
塗装が劣化してきたので、ウエスタンレッドシダーをキシラデコールで塗り直しました。最初に白い半透明塗料で塗ったので同色にしましたが、濃い木部に白い色はとても相性が悪いのでした。 ウエスタンレッドしたーに白い半透明塗料は相性が
<スポンサーリンク>