
ゆでダコ・ゆでイカ事件があった、恵比寿の公園を訪ねてみた
恵比寿駅の近くには、通称タコ公園と呼ばれる恵比寿東公園と、通称イカ公園と呼ばれる恵比寿南一公園があります。恵比寿に行ったついでにこの2つの公園を散策しました。ゆでだこ事件、イカもゆであがったと近隣では話題になった公園です、そのタコ公
恵比寿駅の近くには、通称タコ公園と呼ばれる恵比寿東公園と、通称イカ公園と呼ばれる恵比寿南一公園があります。恵比寿に行ったついでにこの2つの公園を散策しました。ゆでだこ事件、イカもゆであがったと近隣では話題になった公園です、そのタコ公
竹林の中を歩くのが気持ちいい小机城址市民の森を紹介したいと思います。小机城は遺構もかなり残っており、保存状態が良い城跡で見応えがあります。 横浜線の小机駅から徒歩10分ほどと駅からも近く、竹林の中を歩きながら戦国時代に思いをは
一度行ってみたかった首都圏外郭放水路へ行ってきました。地下神殿があるこの放水路は、小さな川が洪水になった時に、川の水を江戸川まで運ぶためにあります。その首都圏外郭放水路の見学の様子をレポートしたいと思います! 首都圏外郭放
彼岸花の季節に行ってみたかった横浜市港北区新羽町の西方寺に立ち寄りました。 横浜市内では彼岸花スポットとして知る人ぞ知るスポットで、赤、白、黄、ピンクのカラフルな彼岸花が咲き誇るのです。 その西方寺で咲く彼岸花の写真や、
<スポンサーリンク>
目黒で開催されている「和のあかり展 2019」に行ってきました。4年ぶりに訪れた「和のあかり展 2019」は2015年とまた違った趣で、新しい方向性の展示もあました。癒やし効果も素晴らしく、しばらくの間幸せな気分になれましたよ。
桜とチューリップのコラボレーションが美しい横浜市都筑区にある江川せせらぎ緑道は、桜の季節のお散歩におすすめです。 まだ少し桜は早いかなと思いましたが、本日の朝に少し様子を見てきました。 部分的に咲いている部分はありますが
あつぎ鮎祭りの花火大会で海老名側の有料席を利用してみました! 厚木側のような賑やかさはありませんが、のんびりした雰囲気がGOODな有料席でした! 海老名側の有料席がどんなだったか、早速レポートしてみます! 海老
横浜出航の工場夜景クルーズ船に乗って、京浜工業地帯の工場夜景を見てきました。 夕方の暗くなるころに出港し、少し港を観光した後に川崎の運河へ行き工場のなんとも言えない夜景を観賞します。 普段なかなか見れない工場夜景が間近で
<スポンサーリンク>
JR横浜線 鴨居駅から歩いてすぐの川沿いで、桜並木がライトアップされていました。 ピンク色の提灯が桜を照らしていてキレイで、目を楽しませてくれました。 桜並木を通る時はいつも深夜帯なので真っ暗な桜の下を走るのですが、少し
例年、昼間に見に行っている目黒川の桜ですが、今年は深夜に行ってみました! 誰もいない桜や桜の木の下の提灯を眺めながらをのんびり歩きましたが、この提灯、個人の名前もかなりあるのです。 ちょっとだけこの提灯の名入れについて調
毎年1月28日に麻生不動のだるま市がひらかれます。境内周辺にだるまの市がたち、参道には出店がずらり! 近隣ではかなり有名な市で、この近所でお仕事をしいるお友達は、渋滞で仕事にならないと毎年おやすみにしてしまうほどです。
迎賓館赤坂離宮のベルサイユ宮殿のような豪華絢爛なお部屋を見てきました。 私が行った時は見学は予約抽選でしたが、現在は業務に差し障りのない範囲で和風別館を除き、予約なしで一般公開されています。 行けばすぐに非日常的な空間を
<スポンサーリンク>