
ステッカー耐久テストの結果
ステッカーの耐久性テストです。始めてからだいたい9ヶ月経っています。 途中すぐにダメになった場所に貼り替えたりしているので、最初から貼っていないものもありますが。 自分用のステッカーを作る時用の実験なので、自分用の備忘録
ステッカーの耐久性テストです。始めてからだいたい9ヶ月経っています。 途中すぐにダメになった場所に貼り替えたりしているので、最初から貼っていないものもありますが。 自分用のステッカーを作る時用の実験なので、自分用の備忘録
バードフィーダーに初めてスズメがやってきました!!夏の時期にスズメが来てくれたのはかなり嬉しいです! バードフィーダーにスズメがやってきた バードフィーダーは餌が少なくなった冬の時期が楽しみやすいのですが、餌や水を置いて
第二種電気工事士の技能試験の問題を初めてやってみました。 第二種電気工事士問題は13種のうちから1つ出題されるので、Youtubeで工具の使い方や問題の解き方などは予習しておきました。 それでは電気専用の工具なども使った
なんとなく欲しかった第二種電気工事士の資格を取ろうと思って試験に申し込み、先日まず筆記試験を受けてきました。 第二種電気工事士の資格は今の仕事とはまったく関係ないのですが、DIY好きとしては自宅の電気をイジれるようになるのがい
<スポンサーリンク>
飼っている文鳥の飛翔を撮りたくて色々試しています。 最初は失敗ばかりで見れたものではなかったですが、だいぶ成功率も上がってきました1 まだまだ研究中ですが、なんとなく現時点で分かった事を書きとめておきたいと思います!
うちでは浄水器はシーガルフォーですが、20年前はコストや性能面など選択肢としては良かったと思います。 しかしこのシーガルフォーのカートリッジは、買うたびに高くなっていく!たぶん倍以上になっていますね。 おまけにニセモノも
冬の寒い日に床暖房用の給湯器が壊れました。 給湯器自体はほんのりと暖かい排気をしていましたが、お知らせ窓のランプが点灯し異音もしていました。 給湯器って10年前後で一度壊れる気がしますよね。今回は12年ほどで故障となりま
近所に咲いている紅梅がだいぶ咲いてきました。紅梅が咲いてくると蜜を吸いに鳥たちが寄ってきます。 花を眺めながら鳥が枝から枝へ渡るのを眺めているのも楽しいですね! 紅梅が咲き始めた ご近所の紅梅は、このあ
<スポンサーリンク>
文鳥をお迎えして1年が経ちました。ペットショップで切られていた羽も生えそろい自在に飛べるようになりました。 自在に飛べるようになっても人の回りで遊んでばかり!狭い所も相変わらず大好きです。そんな我が家の文鳥の1日です!
かつて、四国地方を中心にユースホステルが国として独立宣言をしました。 その独立宣言をしたユースホステルが発行していたのが、四国ユースホステル共和国連合のパスポートです。 このパスポートがなんと我が家で発見されました!!持
3年前に作ったバードフィーダーのその後の様子です!かなり手抜きで作ったものですが十分機能しています。 家の庭に野鳥が来るのは本当に楽しいので、今回はその魅力や自作のバードフィーダーについてお伝えしたいと思います。 バ
あけましておめでとうございます! 2024年、あけましておめでとうございます!!昨年バイクを増車すると宣言しましたが、そのバイクはまだ納車になっていません。 しかしご縁があってカワサキのKL650B天涯が我が家にやってきました!
<スポンサーリンク>