
恒例の柚子狩り〜柚子の実にも温暖化の波?
先週、友達と恒例の柚子狩りをやりました。 今年は今一歩の出来でしたが、気候が暖かくなったからか今までにない実の状態でした。 今年の柚子は不作 今年の柚子は部分的にしか実がない状態でした。表側はたくさんあるのに、裏側
先週、友達と恒例の柚子狩りをやりました。 今年は今一歩の出来でしたが、気候が暖かくなったからか今までにない実の状態でした。 今年の柚子は不作 今年の柚子は部分的にしか実がない状態でした。表側はたくさんあるのに、裏側
天涯のスキッドプレートをお願いした友達と焼肉に行ってきました! 焼肉はもちろん私からのお礼です。久々の焼肉でしたが、美味しかったです〜! 川崎駅へ下り立つ 友達の会社の方面で飲みということで、川崎駅の焼肉屋にしまし
一泊ツーリング延期でヒマなので、夜は呑みに行きました! 場所は橋本で食べたものは焼き鳥。橋本で呑むのって初めてですが、若者が多い印象を受けました。 飲み屋もそれなりにあり、夜のお店もそれなりにあるんですね(行ってないけど
バイク置き場やDIY作業スペースに蚊が多いので、吊り下げ式の蚊取り線香ケースを使ってきました。 その中でも今回買ったコールマン(アース)の吊り下げ式の蚊取り線香ケースはお気に入りになりました。 この蚊取り線香ケースを少し
<スポンサーリンク>
第二種電気工事士の免状が届きました!これで自宅の電気設備を自由にいじれることになりました。 今回は電気関係のDIYでやってみたいことを少し書いてみたいと思います! 神奈川の電気工事士の免状は1週間で発行! 神奈川は
第二種電気工事士の技能試験を受けて合格しました!今回は主に技能試験の様子をレポートしたいと思います! 第二種電気工事士の技能試験会場はたまプラの国学院大学でした 第二種電気工事士の会場はたまプラーザの国学院大学でした。
ステッカーの耐久性テストです。始めてからだいたい9ヶ月経っています。 途中すぐにダメになった場所に貼り替えたりしているので、最初から貼っていないものもありますが。 自分用のステッカーを作る時用の実験なので、自分用の備忘録
バードフィーダーに初めてスズメがやってきました!!夏の時期にスズメが来てくれたのはかなり嬉しいです! バードフィーダーにスズメがやってきた バードフィーダーは餌が少なくなった冬の時期が楽しみやすいのですが、餌や水を置いて
<スポンサーリンク>
第二種電気工事士の技能試験の問題を初めてやってみました。 第二種電気工事士問題は13種のうちから1つ出題されるので、Youtubeで工具の使い方や問題の解き方などは予習しておきました。 それでは電気専用の工具なども使った
なんとなく欲しかった第二種電気工事士の資格を取ろうと思って試験に申し込み、先日まず筆記試験を受けてきました。 第二種電気工事士の資格は今の仕事とはまったく関係ないのですが、DIY好きとしては自宅の電気をイジれるようになるのがい
飼っている文鳥の飛翔を撮りたくて色々試しています。 最初は失敗ばかりで見れたものではなかったですが、だいぶ成功率も上がってきました1 まだまだ研究中ですが、なんとなく現時点で分かった事を書きとめておきたいと思います!
うちでは浄水器はシーガルフォーですが、20年前はコストや性能面など選択肢としては良かったと思います。 しかしこのシーガルフォーのカートリッジは、買うたびに高くなっていく!たぶん倍以上になっていますね。 おまけにニセモノも
<スポンサーリンク>