
FCL.の電球色LEDヘッドライトバルブをレビュ−&装着・KLR650
KLR650にFCL.の電球色LEDヘッドライトバルブをインストールしました。 すでに天涯で装着済みですが、オールドバイクの雰囲気を壊さずにメチャクチャ明るくなるので最高です! 旧車乗りに人気のFCL.の電球色LED
KLR650にFCL.の電球色LEDヘッドライトバルブをインストールしました。 すでに天涯で装着済みですが、オールドバイクの雰囲気を壊さずにメチャクチャ明るくなるので最高です! 旧車乗りに人気のFCL.の電球色LED
自分用に製作してもらったカワサキ天涯用のスキッドプレートですが、天涯オーナーの方に欲しい方がいたので追加で製作してもらいました。 穴の大きさを微調整して追加製作 私の装着状況をもとに、前面のネジ穴を半分に埋めて2つほど追
天涯のヘッドライトバルブをLED化しました。こだわりはハロゲンの色(電球色)であることです。 旧車(バイクや車)のイメージを損なうことないハロゲン色のLEDヘッドライトで、LEDの明るさの恩恵を受けれる商品を紹介したいと思いま
カワサキ天涯のステップを交換しました。 KLR650A型にもつけているのですが、お安く売っているのを見つけて購入。 お気に入りステップなのでラッキーでした。 SWモテック フットレストキット IONを購入 K
<スポンサーリンク>
KLR650のバランサーアイドルレバーを交換しました。 アメリカではトラブルが出る前にこのパーツを交換するのが定番になっています。 私のKLRも若干怪しげな音がしていたので交換をすることにしました。 ついでにカムチ
カワサキ天涯のクラッチの滑りが発覚してしまったので、クラッチ板を交換をしました。 今回はその交換作業の日記です。 クラッチの滑りが発覚! 天涯の車検を取ってからエンジンの様子を見るため、あまりパワーをかけずに走って
カワサキ KL650B 天涯のレストアを始めてから1年ほど経ちました。 各部を整備して車検を取って試走をしながら細かな整備を実施。スキッドプレートが出来たところでレストア完成報告の予定でした。 しかし今回、新たな問題点が
カワサキ KL650B用のスキッドプレートをワンオフで製作してもらいました! 元々の純正アンダーガードはプラスチック製なのですが、アルミ製にしたことでダートでの安心度が上がります! 今回はそのアルミ製スキッドプレートの製
<スポンサーリンク>
天涯のドライブスプロケット回り(フロント)からちょっと大きめな音がしていました。 複合的にいくつかの原因で音が出ていたようで、時間経過や部品交換によって徐々に音は小さくなっていきました。 しかし完全に気に入った状態にはなって
ナイトライドで恵比寿・武蔵小杉へ行った時にブレーキトラブルが出てしまいました。 ゆっくりブレーキレバーを握ったときに、奥まで握れてしまうトラブルです。 マスターシリンダーのオーバーホールをしていなかったからですが、早めに
やっぱりセンタースタンドがあると便利!KLR650にセンタースタンドが付いていたことで、家や旅先で何度助かったことか。 出先で補修の可能性もあるし、家で毎回ジャッキをかけるのも面倒なので、天涯にもセンタースタンドを装着すること
カワサキ・天涯のリアシートの張り替えをしました!シートにはしっかりとKAWASAKIのロゴも書き込んでみました! 古いシートは、反りと落ちない汚れがあったので、かなり見た目が変わりました! 細かいカスタムばかりやっていましたが、
<スポンサーリンク>