
リンクの組み付け作業〜天涯レストア26
部品がなかなか来なくてストップしていたカワサキ天涯ですが、2ヶ月たってやっと部品が来たので整備を再開しました! 今回はリンクを車体に取り付けるまでですが、せっかくなのでシャフト類も交換しておきました。 リ
部品がなかなか来なくてストップしていたカワサキ天涯ですが、2ヶ月たってやっと部品が来たので整備を再開しました! 今回はリンクを車体に取り付けるまでですが、せっかくなのでシャフト類も交換しておきました。 リ
セロー250の純正キャブレターをOHし、大幅に狂っている箇所を発見したので調整をして再び取り付けました。 しかし巡行時にガソリン濃度が変わって急に失火するような不具合はなくなりませんでした。 その他の箇所を少しいじってみ
純正タンクのステッカーがビリビリになってしまったので、デザインをXL風にしてステッカーを作りました。 シワの出来ないように貼って・・・って、少ししたら空気が入っている・・・あ、樹脂タンクはダメなんだ・・・。 タンクのステ
カワサキ天涯のリア回りのパーツが全然こないので、イグニッションコイルまわりの整備をすることにした。 プラグキャップが切れていて、雨の日に乗ったらエンジンが止まるかもしれないからだ。 そのままIGコイルを交換しても良かった
<スポンサーリンク>
XR100のチェーンが延びてスプロケットを一番後ろまで引くと、ブレーキのネジもギリになりホイールの回転まで悪くなった。 チェーンの交換時期が来たということで、ツーリングを前にスプロケットとチェーンを交換することにした。
先日、猿ヶ島で川渡りをしたときにXR100はリークしてエンジンが止まってしまいました。 確か家にイグニッションコイルがあったと思うので、交換しようと思いましたが・・・・。 プラグコードのリークした場所を確認! 猿ヶ
天涯のリンクとスイングアームのニードルベアリングを換えました。せっかくバラしたのでやっぱりやっておこうかなと。 これでもう私が乗っている限り交換する必要もなく安心です! ベアリングは悪い状態ではありませんでしたが
XR100にスマホオルダーを装着しました。オフロードハンドルの細いバーにもとめられるスマホホルダーにしました。 このスマホホルダーはKLR650にも使っていて、厚みのあるスマホケースでも装着出来るのも良い点でした。
<スポンサーリンク>
私は夏タイヤと冬タイヤの交換を自分でやっていますが、その時にタイヤローテーションをしています。 均等にタイヤを摩耗させていき、長く使うために行うタイヤのローテーションについて少し書いてみたいと思います。
以前XR100のヘッドライトはをLED化しましたが、たいして明るくならなかったのでリフレクターも交換しました! マルチリフレクターに交換すると明るさが段違い!LEDの性能を発揮出来るようになった感じです。 適合車種も、X
エンジンのタペット音も前回のツーリングからだいぶ気になり始めましたので調整しておきました。 エンジンからのカタカタ音が大きい エンジンからのカタカタ音がだいぶ大きくなりました。これはカブなどのエンジンでもお馴染みのタペッ
リンクやスイングアームまわりのからキコキコ音が発生しはじめました。 明らかにグリス切れなので、次回乗る前に整備する必要がありグリスアップをしました。 ついでに減ってきたチェーンスライダーも交換しました。 XR1
<スポンサーリンク>