古いハンドガードの塗装して見た目を綺麗に
XR100を1998年に北米縦断ツーリングをした時の仕様に戻したいと思い続けていましたが、各パーツの状態があまりに悪くノーマルに近い状態で乗っていました。
しかしノーマルのXR100Rにまたがって走ってみると、やっぱりコレじゃない感がすごい。一番大きな違いはビッグタンクとノーマルタンクの違いなのですが、その他の部分も北米縦断仕様になるべく戻していきたいなと思ってます。
古いボロボロのハンドガードを塗装して装着
北米縦断仕様に戻すための第一歩として、ハンドガードを装着します!
当時使っていたガードはプラが劣化してかなりボロボロ・・・。ヒビもすごいし色もすごい。崩れおちるプラ部分もあって、付けたいとは思う状態ではありません。
新品に交換したいとこですが、予算ないので白く塗りました・・・。塗ってもいまいち綺麗になりませんが・・・まだマシです。予算できたら買いますかねぇ。
穴あきグリップは買わないで、純正のグリップに穴を開けて取り付けました。予算の節約です・・。ガードにレバーが当たらないように調整すれば取り付け完了。
見た目を戻したいと思い再装着したハンドガードですが、バイクでコケてしまったときにレバーを守れる可能性が高いので、そうでなくても取り付けた価値はありますね!
作業日:2018/8/11
<次の記事へ> XR100ビッグタンク仕様 1:タンクの錆び取り
<前の記事へ> 劣化したオフロードバイクの外装がボンスターでキレイに!
コメントはありません