XR100公道仕様・経年劣化で割れたテールランプの代換品
XR100公道仕様のテールランプのレンズが割れているのに気づきました。テールランプが割れる理由は、イタズラ、跳石、劣化などいろいろ考えられすが、レンズを触ってみるとさらに割れていきそうなほど。明らかに劣化ですね。
今週お友達とキャンプに行く予定があるので、なんとか直さないといけません!もちろん同じものは新品では手にはいりません。しかし、ゆくゆくは新品に変えた方がよさそうなので、代換品は何がいいか検討してみました。
<スポンサーリンク>
公道仕様のXR100やCRF100に装着出来るテールレンズ
まずは他の公道仕様XR100やCRF100が何をつけているのか検索しました。もともと保安部品は流用でするしかない車種なので、どれも適当なものをつけていてバラバラです!APEのもの、XLR80のもの、ラフ&ロードの汎用のもの、などなど時代によってまちまち。
いろんな汎用のものを見て見ましたが、ラフ&ロードのテールランプが良いですねぇ。今装着しているもととは装着位置が変わってしまいますが、補修用のレンズが出てるのもポイント高いです!
しかし、私の公道仕様XR100はフェンダーの上にキャリアついているので、装着できたとしても見ずらそう。上に付けるタイプは取り付けが難しそうなのが残念です。
フェンダー下に付くものでは、今ついているのと似ているアチェルビスの汎用がいい感じです。古いXR100にはLEDが似合わないかもしれませんが・・
私が買った頃には存在しなかったXR50モタードやXR100モタードのテールもいい感じに付きそうなので、そのあたりのバイクの純正部品を流用してもいいかもしれません。
XR50モタード、XR100モタードの社外パーツもありました。マッドガード部分の垂れ下がりがない分、純正よりもかっこいいかも!
思ったよりも公道仕様XR100やCRF100に取り付け可能なパーツがありましたね!
後日中古品に交換しました。
コメントはありません