西公園のメジナ釣り、今度は35up!
またまたお手軽な東扇島西公園に釣りに行って来ました。 アタリはそれほど多くなかったですが釣れました。この時期は釣れる確率が高くていいですね。 またムツか〜 釣りを開始して最初に釣れたのはムツっこ。この前も釣れたけど
またまたお手軽な東扇島西公園に釣りに行って来ました。 アタリはそれほど多くなかったですが釣れました。この時期は釣れる確率が高くていいですね。 またムツか〜 釣りを開始して最初に釣れたのはムツっこ。この前も釣れたけど
またまた川崎の東扇島西公園に釣りに行って来ました。先日食べたお刺身が忘れられず(笑) 西公園のメジナシーズン 今回も川崎の西公園に行って来ました!今の時期は西公園の方が良型メジナが出やすいんですよね! 西公園は5月
我が家のソーラーパネルは緩勾配の屋根に取り付けてあります。 緩勾配の屋根にソーラーパネルを取り付ける場合、発電効率以外に汚れが貯まりやすいという欠点があります。 緩勾配の屋根に設置したソーラーパネルから汚れを排出するため
[PR] 私の家のDIY太陽光発電システムに使用しているのがLiTimeのリン酸鉄リチウムバッテリーです。 ソーラーパネルやハイブリッドインバーターと同様にとても重要なのが蓄電池。 LiTimeのリン酸鉄リチウムバッテ
<スポンサーリンク>
久しく釣りに行っていませんでしたが、すいている日曜の夜に釣りに行ってきました! 足が遠のいていた釣りですが、魚が釣れるとやっぱり楽しいですねぇ〜。 久しぶりの東扇島西公園メジナ釣り 釣りがしたい気持ちが高まって、行
林道 中土線(長野)のルート地図 林道中土線は、南相木村の市街地の西側にある舗装の林道です。 説明しにく場所なので、アクセス方法は地図を見てもらうのが一番いいかなと思います。 長野らしさが詰まったカラマ
林道 大上線(群馬・長野)のルート地図 林道大上線は、群馬県の県道108号線と長野県の国道462号線を結んでいます。 群馬と長野の県境である大上峠を越えていく舗装の道路です。 高規格な林道で群馬と長野を
GWは遠くへは行きませんでしたが、八ヶ岳周辺の爽やかな風景を楽しんできました。 ツーリングに使ったバイクはカワサキの天涯。とても快調で気持ち良く走ってこれました! 渋滞を避けて早朝に出発して高坂SAで朝ご飯 いつも
<スポンサーリンク>
太陽光発電を導入して1ヵ月半が経ちました。 電力プランを変えてから1ヵ月分たち、前年度との金額の差も出ましたので発表したいと思います! 2025年5月(4月使用分)の電気料は? だいたい1万円くらいは安くなるのではない
昨年に引き続きバードフィーダーにスズメがやってきました! 冬場はメジロやヒヨドリ、たまにシジュウカラが楽しめましたが、やはりスズメは最高です! スズメが餌台に来てくれるのはうれしい! 昨年に引き続きスズメがやってき
今年はGWの予定がないのもあり、友達と野島公園へマテガイ掘りに行ってみることにしました。 以前、四国で一度やったことがあるのですが、ニョキっと出てくるマテガイ採りの面白さを忘れられなかったんですよね! 地元横浜でもマテガ
先日セロー250(初期型)に乗った時、標高の高い所でたまに息つきする症状が出ました。 以前出ていたAIまわりの症状は解消したのですが、キャブレター本体も不調なのでした。 今までの経緯 以前は近所を走っても高速を走っ
<スポンサーリンク>