
オフを走るなら、滑りにくいステップが必須!〜ステップをSWモテック製にKLR650
ヌタ道を少し走ってステップを換えようと決心しました。昔はゴム製のステップで行っていましたが、滑った時はやっぱり怖い! いろいろ頼むついでに金属の滑りにくいステップも注文。SW-MOTECHのステップに交換しました!
ヌタ道を少し走ってステップを換えようと決心しました。昔はゴム製のステップで行っていましたが、滑った時はやっぱり怖い! いろいろ頼むついでに金属の滑りにくいステップも注文。SW-MOTECHのステップに交換しました!
束や大引きを交換するために、シロアリに食われた部分を確認しながら修繕が必要な部分のデッキ材を外しました。 デッキ材にナンバリングをする シロアリ被害にあったウッドデッキの修繕方針も決まめたのでさっそく作業開始
ひとりで行った伊豆の林道で、急に出てきたヌカるみがかなり恐ろしかったので、思い切ってオフ寄りのタイヤをいれることにしました。 これから林道に行く率高くなりそうですしね。 ディスクローターのボルトが外れなかったホイールも使
夜にタチウオ釣りをしにうみかぜ公園に行きました。しかしこの日はダメダメな1日でした。 回りはかなり釣れていたのですが、仕掛けのトラブルとトラブルからの焦りで泣きたくなるほどでした。 回りはかなり釣れていたのですけどねぇ。
<スポンサーリンク>
KLR650の樹脂製スキッドプレートを、アルミ製スキッドプレートに交換しました。劣化した樹脂性スキッドプレートからアルミ製になりました。 樹脂製の穴が多いものから、丈夫なアルミ製のものに KLR650のノーマルスキッドプ
シロアリ対策をまだしていない西側のウッドデッキ下の木製の束部分に、新しい蟻道が2つ出来ていました。 完全にこちら側もシロアリにやられていますので、シロアリ対策を施した修繕をDIYでしていきたいと思います。 ちなみに、ウッ
KLRのスクリーンはコンパクトでも、きっちり風を受け流してくれますが、もっと楽になるのかなと思いMRAのスクリーンに変えてみました。 純正は作りの良さが光る 純正とMRAスクリーンはもちろん大きさが違います。その他比較し
バイク走行時の動画撮影時の風切り音がすごいので、モフモフを取り付けて風切り音の低減をしました。 ウインドジャマーの作り方や、実際どの程度の音が軽減するのかをレポートしたいと思います。 100均の猫じゃらしで、風切り音
<スポンサーリンク>
ビッグオフローダー達で走る、伊豆林道ツーリングに参加してきました。 雨が降るとマディになる林道もあったので天気を気にしていましたが、当日は晴れ予報! このところずっと雨も降っていないし、これならオン寄りタイヤでも大丈夫と
クチバシで画面をタッチ!勝手にスーパージャンプ! ゲームはスイッチのスプラトゥーン2をメインに遊んではいますが、いまだに無印スプラトゥーンでも遊びます。 WiiUパッドを出して、無印スプラトゥーンを遊びはじめると、すぐにパッドに
時間はないけれど気持ちのリフレッシュをしたくなり、東京とは思えない自然がある小野路のあたりへバイクを走らせに行きました。 鳥の鳴き声を聞きながら、癒やしの時間を過ごす 小野路付近は、緑豊かな自然の中を走る道がたくさんあり
横浜の夜の街をバイクで少し流してきました。バイクが少し集まる場所である像の鼻パークへも行ってみました。 少人数で話している人が多かったので良かったですが、あまり集まりすぎるようになると難しい場所にもなってしまいそうなので気をつ
<スポンサーリンク>