
シロアリ被害のウッドデッキ修繕1〜対策と修繕方針
シロアリ対策をまだしていない西側のウッドデッキ下の木製の束部分に、新しい蟻道が2つ出来ていました。 完全にこちら側もシロアリにやられていますので、シロアリ対策を施した修繕をDIYでしていきたいと思います。 ちなみに、ウッ
シロアリ対策をまだしていない西側のウッドデッキ下の木製の束部分に、新しい蟻道が2つ出来ていました。 完全にこちら側もシロアリにやられていますので、シロアリ対策を施した修繕をDIYでしていきたいと思います。 ちなみに、ウッ
調子が今一歩だったウォシュレット便座を交換しました。元々の便器の色だったペールホワイト(#N11)が廃盤になり、ペールホワイト(#N11)の上に乗せるウォシュレットは、ホワイト(#NW1)がいいのか、パステルアイボリー(#SC1)が
塗装業者に外壁塗装を頼み、洗浄、塗装を終え、足場を外すだけになりました。職人さんに塗装作業についても少し教わったり出来たので面白かったです。もっと見たり聞いたりしたかったですが、自分の仕事もあるのでなかなか・・ね。そして、今後のメン
朽ちている部分を見つけデッキをはがしてみたら、シロアリ被害が進んでいました・・・。ここは北側で湿気がある部分で、植木やデッキの横に巻いてあった木もあったため、シロアリの発見も遅れてしまいました。 パーゴラを支える重要な柱の交換
<スポンサーリンク>
お風呂の天井や壁に使ったヒノキ(桧・檜)の板にカビが生え、年数により木がグレーに変色する白銀化が進んできました。このヒノキ(桧・檜)の板は薬剤でかなり綺麗に落とすことが出来ます。 ただし薬剤にはそれぞれの良さや特徴があるあるの
屋外の木部は、忙しくてメンテする時間がなかったのですが、状態が悪くなってる部分があったので、とにかく状態の良くない場所から塗料を塗っていくことにしました。塗料はキシラデコールを使いました。 痛んできた北側部分の吹きさらしの
BS・CSのパラボラアンテナが故障してテレビが映らなくなってしまったので、DIYでパラボラアンテナの交換をしました。 アンテナの場所によっては高所なので業者に頼んだようが良いとおもいますが、作業自体は自分で出来るものでした。
自宅でガスファンヒーターを使いたかったので、ガス栓を増設してもらいました。自分でやることも考えたのですがリスクが高いので素直にガス屋さんに頼みました。 なぜ危険なのか、またガスの増設はどのように ガスファンヒーターが
<スポンサーリンク>
家を建ててから10年。家電がどんどん壊れてくる時期。 今回は電子レンジが壊れてしまいました。 オートでチンすると、異音を発しながら26度の表示のまま。 もちろんそれでも中の食べ物はアッツアツ^^; 危ない>< 電子レンジの買い