
フロントブレーキキャリパーをオーバーホール〜天涯レストア13
フロントキャリパーはきちんと動作していたのですが、自分で乗るのでオーバーホールをしておきました。 フロント回りの他の部分も整備されていましたが、キャリパーも綺麗な状態でした。 さすがにブレーキフルードが古かったので沈殿物
フロントキャリパーはきちんと動作していたのですが、自分で乗るのでオーバーホールをしておきました。 フロント回りの他の部分も整備されていましたが、キャリパーも綺麗な状態でした。 さすがにブレーキフルードが古かったので沈殿物
取れてしまった台座をロウ付けで作りました。古くなった部分を削ってナットをロウ付けすれば出来上がりです。 ナット1つをくっつけただけなのでちゃんと記録してませんが・・・今回はその作業記録です。 ボルトの台座が取れてしまった
錆びて固着したボルトが2箇所おれてしまいました。1カ所は少し飛び出たところで、もう1カ所はツライチで折れました。 削ってしまってもなんとかなりそうな場所ですが、折れたボルトを外す練習もなかなか出来ないので練習を兼ねて外してみま
カワサキ天涯のフロントディスクローターを交換しました。少し減ってはいたものの、感覚的に使えそうではあったのですがせっかくなので交換。 今回はKLR650A型のホイールからでディスクローターを外して、新しいディスクローターを取り
<スポンサーリンク>
フロント回りは部品待ちとなってしまったので、塗装予定しようと思っているマフラーを外すことにしました。 しかしナメているボルトがあったり、固着しているボルトがあったり・・・。 時間をかけながら格闘して結局5勝3敗でしたが、
ウィッシュのタイヤを夏タイヤからスタッドレスタイヤに交換しました。 冬と春の恒例行事なので目新しい作業はないですが、ホイールの入れ替え作業やっていきたいと思います! 指定空気圧まで空気を入れる 冬タイヤを装着してからで
取り外していたフロントフォークのオイルを交換しました。規定値に合わせてフォークオイルを入れて、車体に取り付けるまでの作業をしました。 フォークオイルを抜く フロントフォークトップボルトを外しました。 フロントフォー
バイクの鍵が擦れて塗装がハゲていたトップブリッジを塗りました。古いバイクのヤレている感じは好きなのですが、広範囲だったので塗りたくなりました。 ペーパーをかけて適当に塗っただけですが、いい感じになりました。 トップブ
<スポンサーリンク>
カワサキKL650Bのステアリングステムの分解&グリスアップをしました。今回はその作業の様子です。 ハンドルを外す フロントフォークまでは前回分解してありましたので、ステムを分解できるようにハンドルを外します。
カワサキ 天涯のレストア作業ですが、次はフロントまわりからやることにしましました。 ジャッキアップしてフォークなど抜き、ステアリングステムのグリスアップの準備をしつつ錆などを軽く処理しました。 フロント側をジャッキア
ビッグオフロードバイクのKLR650にIRCのGP-21/GP-22をはいてみることにしました。 IRCのGP-21/GP-22は低価格のオフロードタイヤですがオールマイティな性能で、250ccクラスでは定番になっています。
レストアしているカワサキ天涯のメーターランプが切れていたので交換しました。 メータを照らす3個ぜんぶ球切れだったのですが、せっかくメータを外したので全交換にしました。 35年もののライトのソケットはひっついてはがれないも
<スポンサーリンク>