
林道 柴津線(長野)の地図〜野尻湖から斑尾林道へ接続する道
林道 柴津線(長野)のルート地図 野尻湖から斑尾林道へ接続する道 柴津線は、野尻湖の東南と斑尾林道を結ぶ林道です。時間の都合もあって1/3ほどしか走っていないのですが、爽やか林道らしいです。 走った部分
林道 柴津線(長野)のルート地図 野尻湖から斑尾林道へ接続する道 柴津線は、野尻湖の東南と斑尾林道を結ぶ林道です。時間の都合もあって1/3ほどしか走っていないのですが、爽やか林道らしいです。 走った部分
インドネシアヤマハから輸入されて売られているWR155RやXSR155は、155ccながら高速も走れるパワフルさと価格が魅力のバイクです。 弱点は古くなってからの部品関係だと思うので、インドネシアヤマハのパーツリスト(パーツカ
新横浜あたりを走っただけですが、久しぶりに自転車に乗りました!風を受けて走る自転車も気持ちいいですね! 体が自転車になっていないので、たいした距離を走っていないのに足や首が痛くなるのがキツイですね。 日産スタジアムで
無垢の杉で出来た玄関ドアを塗装しました。最近は白木カラーの半透明塗料を使っていますが、素材そのままの雰囲気がとてもいいです。 初めてこの塗料を使ったのが2016年で、その後1回塗っています。3〜4年一回のペースで塗っていればい
<スポンサーリンク>
斑尾林道(長野)のルート地図 林道から見下ろす、野尻湖や黒姫山、妙高山の絶景が凄い! 長野県にある斑尾林道は斑尾山の西側にある約11.5kmのダート林道で、県道504号線から県道96号線へと抜けています。
奥山林道(静岡)のルート地図 静岡県の奥山林道は、県道68号線と県道303号線を結んでおり奥山高原を抜ける林道です。 浜名湖のちょうど北側にあるので、浜名湖ツーリングがメインでもちょっと寄れる距離感がいいですね。
PWK28をインストールしたセロー250はもう一度キャブを開ける予定でしたが、一度乗ってみたいということで一緒に三浦半島を走って来ました。 本当なら標高が有るとことへ行きたい所でしたが、午前は雨だったので午後から軽く回れる三浦
免許の更新をしてきました。前回の写真は背景色はグレーにしましたが、背景をピンクにも出来ると知ってカラー背景にしてみました。 ピンクは恥ずかしかったので、色はグリーンに。(黄色っぽく印刷されてしまいましたが) 試験場で更新
<スポンサーリンク>
セロー250の純正キャブレターが不調だったため、タマイチ商店のセロー250用のセッティング済PWK28キャブレターを装着しました! PWK28に交換した経緯や装着の様子、そして使い勝手を上げるために変更した箇所、装着後のレビュ
GW長野ツーリングの3日目は、野尻湖から小諸まで走りました。野尻湖付近と小諸付近の林道を走り、雪の回廊で知られる滋賀草津道路で渋峠を越えました! とにかく景色が良い所ばかり走った3日目でめちゃめちゃ充実の日になりました。盛りだ
GW長野ツーリングの2日目は、松本から野尻湖まで走りました。国道19号や高速を使えばあっという間の距離ですが、少し回り道をしながら移動しました。 のんびりと朝風呂を楽しんだりホームセンターで靴の補修をしたりしたので、移動日的に
2023年のゴールデンウイークは、長野の定番ツーリングコースを3泊4日で走ってきました。 1日目のコースのお楽しみはビーナスラインと裏ビーナス!久しぶりに行く絶景定番ルートなので、行く前からとても楽しみにしていました!
<スポンサーリンク>