
散策派にピッタリの望遠レンズ!フジ XC50-230mm
フジノン XC50-230mmF4.5-6.7 OIS IIは、リーズナブルなのに写りがいいと評判のレンズです。なんといっても手軽に持ち運べる大きさがいい!軽量コンパクトで散策用にピッタリの望遠レンズ・XC50-230mmF4.5-
フジノン XC50-230mmF4.5-6.7 OIS IIは、リーズナブルなのに写りがいいと評判のレンズです。なんといっても手軽に持ち運べる大きさがいい!軽量コンパクトで散策用にピッタリの望遠レンズ・XC50-230mmF4.5-
通勤がなくなり朝や夜の散歩が日課になりました。その散歩で鶴見川の方へ歩いて行くと野鳥をかなり見かけるんですね。その野鳥を撮ってみたくなり、フジノンレンズ XF100-400mm f4.5~f5.6 R LM OIS WRを購入しまし
先日フジフィルムのミラーレスカメラ・X-S10を購入し、イルミネーションを撮影してきました。 その後、昼や夜に色々と撮影してみましたが、細やかな部分の再現性も素晴らしく、お気に入りのカメラになりました。 大きさもコンパク
スリックの三脚のパーツをなくしてしまい、部品だけ注文をしてみました。補修パーツがあれば電話で注文が可能でした。その様子をレポートしたいと思います。 三脚のエレベーター下部をロスト スリックのPRO340DXという三脚のエ
<スポンサーリンク>
最近購入したボディー内手ぶれ補正を内蔵したフジフィルムのX-S10と、XF16-55mm f2.8・レッドバッジレンズを持ち出して、横浜のイルミネーション・ヨコハマミライト2020へ行ってきました。 X-S10ボディー内手ぶれ
絞り羽根が8枚のレンズが欲しくなり、Canonの24-105mm F4L IS USM(中古)を購入しました。すでに型落ちのレンズで、フルサイズ一眼レフカメラの5Dや6Dのキットレンズにもなっていたレンズで、24mmから105mmま
落として割ってしまったフジフィルムのカメラ・X-M1の液晶パネルの交換をしました。思いのほか簡単に交換でき、液晶パネルの部品代も抑えめな価格ですみました! 液晶を修理の方法はいくつかありますが、現状では液晶パネルを手に入れて自
Nikon ES-1/ES2などを一眼レフカメラで撮影したネガフィルムの反転方法をいろいろ試しましたが、Lightroomのプラグインの「Negative Lab Pro」がとても秀逸でした。 有料アプリなのですが、オートでか
<スポンサーリンク>
フィルムをデジタル化するための「Nikon スライドコピーアダプタ ES-1」で、ES2用の「Nikon ストリップフィルムホルダーFH-4」を使えるように改造しました。 ES-2が発売され、スライドマウントもストリップ状フィ
なかなかのカメラスペックを持っているのが分かったZenFone6ですが、今年初めにインストールしたGoogleカメラとZenFone6に元から入っているカメラで夜景を比較してみました。 なんてことない場所で適当に撮ってたもので
スマートフォンのZenFone6が本当にカメラの代わりになるのかを試したく、毎年渋谷で開催されているイルミネーション「青の洞窟」に行ってきました。 夜景モードと通常モードでのイルミネーションの写りの違いも面白いですね。撮ってき
なかなか持ち歩けないカメラとして、スマートフォンをZenfone6にしました。カメラ自体の性能をあまり謳っていないZenFone6ですが、カメラから出てくる写真の素直さがとても良いなぁと感じています。そんなZenFone6のカメラを
<スポンサーリンク>