
リークするプラグコードを換えようと思ったが・・・XR100
先日、猿ヶ島で川渡りをしたときにXR100はリークしてエンジンが止まってしまいました。 確か家にイグニッションコイルがあったと思うので、交換しようと思いましたが・・・・。 プラグコードのリークした場所を確認! 猿ヶ
先日、猿ヶ島で川渡りをしたときにXR100はリークしてエンジンが止まってしまいました。 確か家にイグニッションコイルがあったと思うので、交換しようと思いましたが・・・・。 プラグコードのリークした場所を確認! 猿ヶ
天涯のリンクとスイングアームのニードルベアリングを換えました。せっかくバラしたのでやっぱりやっておこうかなと。 これでもう私が乗っている限り交換する必要もなく安心です! ベアリングは悪い状態ではありませんでしたが
XR100にスマホオルダーを装着しました。オフロードハンドルの細いバーにもとめられるスマホホルダーにしました。 このスマホホルダーはKLR650にも使っていて、厚みのあるスマホケースでも装着出来るのも良い点でした。
私は夏タイヤと冬タイヤの交換を自分でやっていますが、その時にタイヤローテーションをしています。 均等にタイヤを摩耗させていき、長く使うために行うタイヤのローテーションについて少し書いてみたいと思います。
<スポンサーリンク>
以前XR100のヘッドライトはをLED化しましたが、たいして明るくならなかったのでリフレクターも交換しました! マルチリフレクターに交換すると明るさが段違い!LEDの性能を発揮出来るようになった感じです。 適合車種も、X
エンジンのタペット音も前回のツーリングからだいぶ気になり始めましたので調整しておきました。 エンジンからのカタカタ音が大きい エンジンからのカタカタ音がだいぶ大きくなりました。これはカブなどのエンジンでもお馴染みのタペッ
リンクやスイングアームまわりのからキコキコ音が発生しはじめました。 明らかにグリス切れなので、次回乗る前に整備する必要がありグリスアップをしました。 ついでに減ってきたチェーンスライダーも交換しました。 XR1
今週末のツーリングに向けてオイル交換をしましたが、その時にラジエターとホースの接続部からクーラントの漏れを発見・・・。 思ったよりも漏れており、週末のツーリングにこのまま行ったらトラブルになるところでした。 幸いにも天涯
<スポンサーリンク>
KL650B天涯のヒューズホルダーが傷んでいたため、ガラス管ヒューズから平形(ブレード)ヒューズに変更しました。 振動や劣化に強くなるので、これだけでも信頼製が上がりそうですよね! 線が劣化していたヒューズホルダー
リアまわりの整備を始めました!リア回りはリンク部のグリスアップとサスペンション交換をしていきます。 そのためにまず部品をバラすわけですが、錆びて固着したピポッドシャフトを外すのが大変でした。 とにかく注油&叩きでなんとか
購入後に確認としてエンジンをかけた時も少しカタカタ音がしていて気になっていましたが、いったんそのままにしておきました。 マフラーを交換して改めてエンジンをかけると、やはりアイドリング付近でエンジンがカタカタ音が出ています。
天涯を移動するときにリアホイール回りからゴロゴロ音がしていました。A型でも経験のある音でした。 この異音はなんだっけ?すぐに思い出せませんでしたが、タイヤを見て思い出しました! リアホイールのゴロゴロ音
<スポンサーリンク>