
タイヤ持ち込み&交換がおすすめ!港北IC近くの桜商会
AE86のタイヤがすり減っていたので、いつもお世話になっている桜商会さんでタイヤ交換してもらいました。 持ち込みのタイヤをリーズナブルに組み替え・交換してくれるのでとても助かっています! 今回は、前半にAE86のタイヤの
AE86のタイヤがすり減っていたので、いつもお世話になっている桜商会さんでタイヤ交換してもらいました。 持ち込みのタイヤをリーズナブルに組み替え・交換してくれるのでとても助かっています! 今回は、前半にAE86のタイヤの
カワサキ・天涯のエンジンをかけてみようということで準備をはじめました。 本格的に整備をはじめるかは悩み中ですが、エンジンをかけて状態を知っておきたいと思ったからです。 かなり長いことエンジンをかけていない個体なので、エン
先日ツーリングに行った際にセルモーターが回らない時がありました。 原因はスタータースイッチ(セルスイッチ)の接触不良で、叩いたらなんとか接触してセルモーターが回ってくれました。昭和かよ〜(笑) そのままでは安心して出かけ
XR100のライトバルブが切れて換えもなかったため、LED球を入れてみることにしました。 旧車にLED球の白いライトは似合わないのですが、25W/25Wのライトバルブは半端ない暗さなので試してみることにしたのです。 XR
<スポンサーリンク>
タンクが錆びているのでキャブレターが調子悪くなりました。 エンジンが止まるようになってしまったので、タンクを別のタンクにしてキャブレターを掃除しました。 錆が再発したビッグタンク 走行中にエンジンが止まるようになっ
カワサキ天涯のブレーキがスカスカで効かきませんでした。固着はしていませんでした。 ブレーキが効かないと動かすだけでも怖いので、エア抜きしてブレーキだけは効くようにしました。 ブレーキがスカスカで効かない 長期間保管
ブレーキペダルに装着するゲタ、デュアルコントロール ブレーキペダルというものを装着しました。 ブレーキペダル エクステンションという踏面を拡大するパーツがありますが、こちらは踏む面が2段式になっているものです。 スタンデ
先日KLR650の車検を取りましたが、今回はじめて車幅のチェックで車幅で不合格となりました。 車幅の調整をして車検はクリアしましたので、これでまた2年乗れます! 旧車では車幅を計られたり、マスターシリンダーを変えていると
<スポンサーリンク>
廃番となったKSR用のデカール(ステッカー)一式を作りました。自宅のインクジェットプリンタで作った個人用です。 いろいろと面倒だった廃番デカール制作の様子を書きたいと思います。 色褪せたカウルを塗りたいのでデカール(ステ
旧車にはついていない装備が時計!走行中に時間が分からないと不便なので取り付けている人も多いと思います。旧車の必需品です! 今回はバイク用の時計ではなく、小型の懐中時計タイプのナースウォッチと呼ばれている針タイプのものに交換して
破れたフォークブーツを汎用品に交換しました。長さや太さがけっこう違うので純正のようにしっくりは来ませんでした。 機能的には問題ないですが、今回は純正ではなく安いものの方がいいと思ったんですよね。 けっこう早く純正品が
車検整備の一環としてブレーキフルードを交換しました。ブレーキフルードを足しながら古いものを下から抜いていきました。 車検のあるバイクは定期交換している人が多いと思いますが、目安として2年くらいで交換した方がいいです。 車
<スポンサーリンク>