 
        						
					
		
	明治維新期の激戦地だった、美しく穏やかな「能仁寺」を散策
飯能中央公園の前にある「能仁寺」を散策してきました。明治維新期に戦火ににまみれ再建したお寺で、建物が比較的新しいお寺でした。とても静かで雰囲気も良かったこの「能仁寺」をご紹介したいと思います! アニメ「ヤマノススメ」にも少
 
        						
					
		
	飯能中央公園の前にある「能仁寺」を散策してきました。明治維新期に戦火ににまみれ再建したお寺で、建物が比較的新しいお寺でした。とても静かで雰囲気も良かったこの「能仁寺」をご紹介したいと思います! アニメ「ヤマノススメ」にも少
 
        						
					
		
	先日DIYで製作したバードフィーダーに3種類ほどの鳥がやってきました!写真はあまり撮れていませんが、その様子を報告したいと思います! 最初にやってきたのはカラス 一番最初にやってきたのはカラスでした。カラスはバードフィー
 
        						
					
		
	バードフィーダー(鳥の餌台)をDIYで作って庭に設置しました。いつ鳥が来るようになるかは分かりませんが、まずは試作品としてどんなものを作ってみたかご紹介したいと思います! バードフィーダー(鳥の餌台)を作ろう 野鳥を捕ま
 
        						
					
		
	横浜の根岸森林公園にある「旧根岸競馬場一等馬見所」を見学に行ってきました。遺跡のような巨大な建物はとても見事で、外から眺めるだけでも圧倒される建物でした! 横浜の名廃墟としても名高い根岸森林公園の「旧根岸競馬場一等馬見所」を散
<スポンサーリンク>
 
        						
					
		
	神奈川県横浜市磯子区にある「根岸なつかし公園 旧柳下邸」は、大正時代から昭和初期の家や暮らしを見学することができます。和と洋どちらのテイストも楽しめる旧柳下邸の散策レポートをしたいと思います! 根岸なつかし公園って? 旧
 
        						
					
		
	林道 八王寺線(埼玉)のルート地図・GPSデータ 神社のような神仏習合のお寺「竹寺」へと続く林道 埼玉県飯能市の舗装林道の平坂飛村線からはいる林道です。入口から少し行くとダートになりますが、距離も短く特徴らしい特
 
        						
					
		
	現在お仕事は自宅でやっているので、10日〜2週間に1回くらいしか東京へ行っていませんが、行ったついでに東京タワーを見てくるのがライフワークになっています。 写真サイトでさんざん東京タワーの写真を出しているので、自分的に目新しさ
 
        						
					
		
	横浜の農家に伝わる郷土料理の「ごま汁」って知ってますでしょうか?私の家も農家だったのですが、子どもの頃によく食べた「ごま汁」という郷土料理がありました 胡麻を作っている農家も多かった横浜 私が子どもの頃の横浜(農村部)は
<スポンサーリンク>
 
        						
					
		
	無生野林道(山梨)のルート地図・GPSデータ 秋山の棚入川沿いを進む林道 林道・棚入川線(仮:名称よく分かりません→無生野林道というみたいです)は、山梨県の秋山の村から近い場所にある林道です。棚入川沿いを上る林道
 
        						
					
		
	先日、工場夜景が綺麗な根岸湾へ行ってきました。川崎夜景ほどの規模はありませんが、根岸湾の工場夜景もなかなか楽しめますので少しご紹介したいと思います! ENEOS 根岸製油所の工場夜景 R357から根岸湾沿いの道に入って左
 
        						
					
		
	2021年1月27日(日本時間)、ついにKLR650の新型が発表されました。2008年にKLR650E型が出てから13年ぶりのモデルチェンジです。 アドベンチャー界隈や現KLR650シリーズオーナーの間ではこの話題で持ちきりに
 
        						
					
		
	いま林道へも乗っていっているKLR650をカナダへ持ち込んでカナダを横断した時の、2000年のタンデム(2人乗り)での海外ツーリングの記録のダイジェスト版です。 このところは自粛であまりネタもないので、古い記事掘り起こしという
<スポンサーリンク>