 
        						
					
		
	秩父の観光名所を回った奥武蔵ツーリング
埼玉方面の天気予報が比較的良かったので、奥武蔵方面へツーリングに行ってきました。昨年の台風や最近の雨での道路状況をあまり調べずに出てしまったので大ハマリ!後から地図を見ると、あそこを戻っておけば・・と思ったりしますが、ノリと勢いで進
 
        						
					
		
	埼玉方面の天気予報が比較的良かったので、奥武蔵方面へツーリングに行ってきました。昨年の台風や最近の雨での道路状況をあまり調べずに出てしまったので大ハマリ!後から地図を見ると、あそこを戻っておけば・・と思ったりしますが、ノリと勢いで進
 
        						
					
		
	八景島前に釣りに行ってきました。釣果はいつも一緒に行っているおっちゃんの釣果です(笑)おっちゃんから聞いたうみかぜ公園の様子と突然の雨で撤収となった福浦釣りの様子を書きたいと思います。(福浦への釣行日:7月19日
 
        						
					
		
	恵比寿駅の近くには、通称タコ公園と呼ばれる恵比寿東公園と、通称イカ公園と呼ばれる恵比寿南一公園があります。恵比寿に行ったついでにこの2つの公園を散策しました。ゆでだこ事件、イカもゆであがったと近隣では話題になった公園です、そのタコ公
 
        						
					
		
	神奈川県内の環状交差点(ラウンドアバウト)の一つ、横須賀市ハイランドの環状交差点)へ行ってみました。横須賀市ハイランドの環状交差点は他と比べ交通量が多く、少し大きめな交差点でした。これで神奈川の環状交差点(ラウンドアバウト)は制覇で
<スポンサーリンク>
 
        						
					
		
	強い風が吹く中、斜め前向かい風の釣り場に行ってきました。背中から風を受ける風裏のポイントに行く重要性は分かっていますが、すぐに行ける釣り場の選択肢が減っているのが悩ましいですね。 風が強い日は風裏の釣り場へ行くのが鉄則
 
        						
					
		
	神奈川県内に3つの環状交差点(ラウンドアバウト)があります。そのうちの一つ、横浜市金沢区の環状交差点(ラウンドアバウト)を紹介します。散策日:2020/6/20 環状交差点(ラウンドアバウト)って何? 環状交差点(ラウン
 
        						
					
		
	昨年、明かりの色が電球色の超コンパクトなキャンプ用ランタン「GOAL ZERO LIGHTHOUSE 充電式 LEDミニランタン」を購入しました。 すでに何度か使っているのですが、なかなか使い勝手も良く、お気に入りのランタンに
 
        						
					
		
	使わなくなった本棚がもったいないので、リメイクしてガレージに移設しました。設置方法は悩みましたが、L型にすることでガレージ部分と自転車置き場部分をゆるーく分けてみることにしました。 職場で使っていた書棚がいらなくなった
<スポンサーリンク>
 
        						
					
		
	大楠山登山道(神奈川)のルート地図・GPSデータ 三浦半島最高峰(242m)の大楠山へと続くダートロード 三浦半島の東側の芦名から三浦半島の最高峰(242m)の大楠山へと続く登山道(車道)です。民家などが多い三浦
 
        						
					
		
	水道の蛇口(水栓)のパッキンがダメになりました。メーカーが不明だったのでバラしてみたところ、パッキンだけを交換することができそうもないので、TOTOと同じ構造のパッキンとハンドルを買ってきて蛇口(水栓)上部のパーツをまるごと交換しま
 
        						
					
		
	3月後半から控えていたバイクに乗って、ツーリングに行ってきました。7月中旬までいろいろと落ち着かないこともあり、遠出がまだ出来ないのですが、天気が良かったので近場の三浦半島へと行ってきました。 三浦半島は人も多く住んでおり、行
 
        						
					
		
	窓用エアコンを設置しました。窓枠が取り付けに向いている形状であれば、あっと言う間に取り付けが出来ます。 しかし、窓用エアコンの取付枠をそのまま取り付けられない窓枠の形状の場合は、手前にL字金具を設置しなけれ
<スポンサーリンク>