
山梨市周辺の林道散歩〜乾徳山線や鈴庫山線などを走る
山梨市周辺の林道をウロウロしてきました。あまり走れませんでしたが、山梨市近辺だけでもなかなか気持ちいいツーリングができました! 走行日:2019/8/11 国道20号線で勝沼へ向かう 甲府盆地は比較的近いので、高速
山梨市周辺の林道をウロウロしてきました。あまり走れませんでしたが、山梨市近辺だけでもなかなか気持ちいいツーリングができました! 走行日:2019/8/11 国道20号線で勝沼へ向かう 甲府盆地は比較的近いので、高速
山梨県の勝沼から140号で北上した所にある道の駅みとみに風間深志さんが冒険に使用したバイクが展示されています。 風間深志さんは、バイクでエベレストに登ったり、パリダカールラリーに二輪で日本人として初めて出場したり、南極点・北極
KLR650のタイヤをブリジストンAX41に交換し、KLR650用としては久しぶりの国産タイヤを履くことになりました。 ブリジストンAX41のビードの上がり方など精度がとても良く感じました。ハンドリングもとても素直で良さそうな
リアフェンダーフラップをダートで割ってしまって、ナンバープレートを移設して走っている状態でした。 その時の経緯はこちらの記事 車検のタイミングでタイヤをノーマルサイズに交換するので、あわせてフラップも交換すること
<スポンサーリンク>
車体に付いているリアサスペンションを取り外し、購入したCOGENTのリアサスペンションをKLR650に取り付けました。 リアサスペンションは位置が奥まっているので難しそうに感じますが、手順は案外少なめなので見た目よりは時間かか
KLR650のリアサスペンションは一度交換していますが、その交換後からすでに20年が経過していました。 乗れるには乗れますが、各部かなりの劣化があり前回の車検時に交換したかった部品でした。 予算の都合から後回しになってい
オフロードバイクに乗って林道を走っていた頃に定番中の定番だった中津川林道&川上牧丘林道。もちろん今でも大人気のルートです。 神奈川方面からは行きにくい場所にあったため回数はそれほど行っていませんが、関東有数のロングダートである
走行中でもタイヤの空気圧が分かるTPMS(タイヤ プレッシャー モニタリング システム)をバイクに装着しました。TPMSは常時タイヤの空気圧を監視してくれる空気圧計です。 メーターに現在の空気圧が表示されているので、数値を目視すれ
<スポンサーリンク>
野原林道(山梨)のルート地図 動画で見る林道 野原線〜道志みちと厳道峠をつなぐきつい上り坂 国道413・道志みちの野原橋脇から入る舗装林道が野原線です。入口はとても分かりやすく、脇道好きなら入ってみたたくなる
柚ノ木林道(千葉)のルート地図・GPSデータ 動画で見る柚ノ木林道〜2020年時点は崩落で行き止まり、岩や山の雰囲気がいい山岳林道 渕ヶ沢奥米林道を分岐して鴨川市方面の鴨川清掃センターへ抜ける林道です。途中で
1998年の北米ツーリングの時にサンディエゴで出会った友達と久しぶりの再会を果たしました。 住んでいる所が離れているのでなかなか会えないのですが、東京でホルモン焼きを楽しみながら、時間が許すかぎりおしゃべりを楽しみました!
アライのツアークロス3にEJEAS E200というヘッドセットを耳が痛くならないように取り付けました。EJEAS E200はアマゾンなどで売っているバイク用のハンズフリーヘッドセットと似た形状をしているので、同形状のヘッドセットのス
<スポンサーリンク>