
Fringer FR-FX10と所有レンズの互換性を試す(EFマウント→Xマウント)
フジのカメラX-M1に、レンズアダプターFringer FR-FX10を取り付け、所有するキヤノンのレンズとの互換性を試してみることにしました。 持っているレンズは、比較的古いレンズが多いのですが、キヤ
フジのカメラX-M1に、レンズアダプターFringer FR-FX10を取り付け、所有するキヤノンのレンズとの互換性を試してみることにしました。 持っているレンズは、比較的古いレンズが多いのですが、キヤ
冬に向け、夏タイヤとスタッドレスタイヤの入れ替え作業をしました。自分で交換するなら、安物トルクレンチを1本持っているだけで安心感が違います。 タイヤ交換時に便利な安物トルクレンチ 自分でホイール交換をするとき、一番不安に
3度目の正直でやっと一匹釣れました。ここで大アジを釣ってみたかったので、嬉しかったです。 盗人狩りで大アジを釣りたい てくてくと磯を歩いて行きます。釣り場までは迷うことのない一本道ですが、ここを降りた方がラクとか、こっち
林道 田代線 支線(山梨・道志)のルート地図 動画で見る林道 田代線 支線 ダートが見えたので、脇道にそれてみました。 写真で見る林道 田代線の雰囲気 脇道へそれ上っていくと、
<スポンサーリンク>
ハピソンの電動針結び器が故障して動かなくなったため、手動で使いやすいように改造しました。 海水や雨で壊れすい針結び器ですが、モーターを外せば手動針結び器としてストレスなく使えるようになります。 モーターが入っていると
林道 田代線(山梨・道志)のルート地図 動画で見る林道 田代線〜濡れた路面でコケちゃいました 見晴らしのない森の中を走る舗装林道です。大室指〜椿線、田代〜椿線、田代線とつなぐことで、国道413道志みちを通らず
大アジを釣りたくなり城ヶ島へ出かけてきました。アタリはほとんどありませんでしたが、大アジ4匹を釣ることができました。 釣行日:2018/12/2 釣果が安定していないらしい 大アジを釣りたくて何度か釣りに出かけまし
水分に侵されない部分はカビてこないのですが、アルミサッシ付近で結露する部分、シャワーの水がかかる部分、タイルの少し上はどうしてもカビが発生してしまいます。 前回の漂白から3年ほどで檜板にカビが生えてきましたので、木材用の漂白剤
<スポンサーリンク>
ブレーキキャリパーの試走を兼ねて、近場の東京都町田市の農村地帯へ走りにいきました。近くにも癒やしの風景はあるんですよ! ツーリング日:2018/11/24 黒川から小野路へ抜ける田舎みちを走る 黒川の水田地帯から、
冬が近づいてくるとメジナのお刺身がとても美味しくなってくるので、11末〜12月あたりはメジナを釣りたくなってきます。 最近多くやっている、太刀魚、アジ、サバ釣りとは違う引きが楽しめるのも良いですね。 釣行日:2018/1
先日外しておいたキャリパーを加工して、買ってあったEagle Mileのキャリパーサポートに装着出来るようにしました。 そして、キャリパーの清掃をした後にバイクに装着し、KLR650A型の純正1PODキャリパーからKLR650
実家のテーブルのビニールがあまりにも汚いので、ごくごく普通の透明ビニールマットに交換することにしました。 購入からカットまでやり方を書いていきます! 透明ビニールのテーブルマットがいい 使っていたテーブルマットは、
<スポンサーリンク>