
Nikon ES-1でフィルムホルダーを使う方法
フィルムをデジタル化するための「Nikon スライドコピーアダプタ ES-1」で、ES2用の「Nikon ストリップフィルムホルダーFH-4」を使えるように改造しました。 ES-2が発売され、スライドマウントもストリップ状フィ
フィルムをデジタル化するための「Nikon スライドコピーアダプタ ES-1」で、ES2用の「Nikon ストリップフィルムホルダーFH-4」を使えるように改造しました。 ES-2が発売され、スライドマウントもストリップ状フィ
竹林の中を歩くのが気持ちいい小机城址市民の森を紹介したいと思います。小机城は遺構もかなり残っており、保存状態が良い城跡で見応えがあります。 横浜線の小机駅から徒歩10分ほどと駅からも近く、竹林の中を歩きながら戦国時代に思いをは
スプラトゥーン仲間に誘われて、オフ会に参加してきました。会場は、東京・上野にあるカラオケ パセラのオフ会最強ルームと言われている7画面ルームです。 今までに、インターネットカフェ、会議室、と2回ほどスプラトゥーンオフ会をやりま
ワイヤレス ホリパッド for Nintendo Switchを購入しました。プロコンのスティックは、左を直しても、次は右がダメになり、新しく買ったプロコンも同じように壊れるてしまったので、こちらをワイヤレスホリパッドを試してみるこ
<スポンサーリンク>
なかなかのカメラスペックを持っているのが分かったZenFone6ですが、今年初めにインストールしたGoogleカメラとZenFone6に元から入っているカメラで夜景を比較してみました。 なんてことない場所で適当に撮ってたもので
一度行ってみたかった首都圏外郭放水路へ行ってきました。地下神殿があるこの放水路は、小さな川が洪水になった時に、川の水を江戸川まで運ぶためにあります。その首都圏外郭放水路の見学の様子をレポートしたいと思います! 首都圏外郭放
東急の「のるレージ サービス」の最上級ランクになって、非売品のオリジナル ブラックPASMOをもらいました。 このブラックPASMOが欲しい方に、どのようにすれば手にはいるのか少し説明をしたいと思います。 「のるレー
ここ数週間ほどIMAGE GARAGEというフォトブログ用のテンプレート作りをしていました。そして数日前ついに新たにフォトブログをオープン! IMAGE GARAGEは、TRIPOO!!とは違って、インスタ的な写真掲載がメイン
<スポンサーリンク>
ASUSのZenFone6にGCAM(Googleカメラ)をインストールしました。アンドロイド10にアップデートしたZenFone6に、GCAM MODをインストールする方法をご紹介します。 ※GCAM(Googleカメラ)の
2020年、明けましておめでとうございます。今年も引き続き、バイク、釣り、自転車の趣味を中心にブログを書いていきたいと思います。 バイクのこと 昨年は、GWに東北へ行きました!長期の休みがGWしかないので、なかな
スマートフォンのZenFone6が本当にカメラの代わりになるのかを試したく、毎年渋谷で開催されているイルミネーション「青の洞窟」に行ってきました。 夜景モードと通常モードでのイルミネーションの写りの違いも面白いですね。撮ってき
なかなか持ち歩けないカメラとして、スマートフォンをZenfone6にしました。カメラ自体の性能をあまり謳っていないZenFone6ですが、カメラから出てくる写真の素直さがとても良いなぁと感じています。そんなZenFone6のカメラを
<スポンサーリンク>