feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<TRIPOO!! 〜バイク・自転車・釣り日記〜>バイク(KLR650・XR100)、自転車(Vigore)、釣り、DIYなど趣味の日記

thumbnail

サビなどで音が出にくくなっていた古いホーンを交換しました。古いホーンはしばらく使っていないと「フ フ  フ フィー」という感じに、最初はかすれたような音しか鳴らなくなってしまいしました。 使う頻度が少ないホーンですが、使いたい

記事を読む

thumbnail

XR100RのアルミハンドルはKDX125に装着していたものを流用していたため、ハンドルが低くスタンディングがまったく出来ない状態でした。 ツーリングに使うには何の問題もなくダートも走れるのですが、路面が荒れていると衝撃が体に

記事を読む

thumbnail

平日のユーザー車検にはなかなか行けないので、週末にバイクの車検を受けることが出来るホリデー車検を使ってみました。 検査を予約した日にバイクを持ち込んで、1時間もかからずに車検を取ることが出来ました。費用もユーザー車検の代行それ

記事を読む

thumbnail

XR100Rのリアショックも一度も変えておらず、あまり良くない状態でした。こちらも思い切って交換しました!   社外メーカーも検討したもののCRF100Fの純正品に決定 XR100Rのリアショックは、CRF100

記事を読む

thumbnail

KLR650のリアサスペンションは一度交換していますが、その交換後からすでに20年が経過していました。 乗れるには乗れますが、各部かなりの劣化があり前回の車検時に交換したかった部品でした。 予算の都合から後回しになってい

記事を読む

thumbnail

走行中でもタイヤの空気圧が分かるTPMS(タイヤ プレッシャー モニタリング システム)をバイクに装着しました。TPMSは常時タイヤの空気圧を監視してくれる空気圧計です。 メーターに現在の空気圧が表示されているので、数値を目視すれ

記事を読む

thumbnail

しばらくの間バイクを乗らなかったら、乗りたい時にバッテリーが上がってしまっていたという経験がある人は多いのではないかと思います。 私もバイクを5台持っている時は、乗りたい時に乗れないということが何度もありました。家庭の用事に追

記事を読む

thumbnail

ハンドガードを装着したバイクにポンと付けられるハンドルカバーを取り付けました。 方法は2つあるのですが、私は大きめのサイズのマジックテープ脱着のものにしました。脱着も容易なので必要な時に取り付けられるのがとても便利でし!

記事を読む

thumbnail

雪道に遊びに行くため準備しておいたBonsunのスパイクタイヤをバイクに装着しました。 週末に近場で雪が降ることを待っていますが、なかなか降りませんね・・・。車に載せて遠くへいかないと今期は使わずに終わってしまいそうです・・・

記事を読む

ページのトップへ戻る