
セロー250・シフトペダルの高さ調整のやり方
セロー250のシフトペダルの高さを調整しました。私はダイレクト式のバイクしか乗ったことないので新鮮に感じます! ネジをゆるめて棒を回してネジを締めるだけですが、シフトペダルの高さ調整していきたいと思います! シューズ
セロー250のシフトペダルの高さを調整しました。私はダイレクト式のバイクしか乗ったことないので新鮮に感じます! ネジをゆるめて棒を回してネジを締めるだけですが、シフトペダルの高さ調整していきたいと思います! シューズ
セロー250を身近な人が買ったので少し乗らせてもらいましたが、アイドリングが高めなのが気になりました。 アイドリングが高いと信号で停車するときなど低速域で少し怖い思いをしますのでアイドリング調整させてもらいました。
後ろのウインカーの動作がおかしくなりました。たぶんアース不良によって電流が逆流している模様・・・。 ウインカーをつけるとテールランプや反対側のウインカーもうっすら光ります・・・。 リアハーネスの接点不良? カプラーのあ
ホンダN-ONEのタイヤにヒビが入ってきてダメになりました。車検の前に4本まとめて交換!タイヤは「ファルケン シンセラ sn832i」にしました。 どちらかというと格安の部類にはいる「ファルケン シンセラ sn832i」のレビ
<スポンサーリンク>
GW前にオイル交換をしておきました。昔はあっという間に3,000kmいってしまいましたが、今は3000km走るのに1年くらいかかっていますね。 まずはドレンボルトを外してオイルを抜きます。当然ですが真っ黒でした。
KLR650にドライブレコーダー(デイトナ MiVue M760D)を取り付けました。 シート下のスペースが小さいため、選択の基準は取り付け可能かどうかでした。 各社比較して本体のサイズ的に小さく防水性もある「デイトナ
N-ONEのスマホホルダーをVANMASSのフック式スマホホルダーに変えました。フック式は固定がしっかり出来るのが良かったです。また、挟む部分の動きもスムースなのもGOOD! 以前使っていたマグネット式も悪くなかったですが、今
N-ONEのタコメーターの上に表示されるスパナマーク、何か壊れたのか?と思ってしまいがちでアセりますよね。 このマークは壊れたわけではなくオイル交換時期を知らせるマークで、オイル交換時期をリセットしてから5000kmで表示がさ
<スポンサーリンク>
地元の修理工場のメカニックさんのアドバイスで、父の乗るAE86のデフとパワステポンプを修理に出しました。 部品の関係で地元では修理出来ないので、以前エンジンとミッションをオーバーホールしてもらったもAE86に強いTOOL BO
KLR650のチェーンを交換しました。ダートを走っていると痛むの早めで悪くなりつつあったので、車検の時に換えようと思って買ってあったのです。 でも、車検の時は整備時間もなく使えなくはなかったので、そのまま通してしまったわけです
鍵穴が回りにくい時、CRC556やラスペネなどの潤滑スプレーを使ってはいけないのを知っていましたか?通常の潤滑スプレーだと後々トラブルを起こしてしまうことがあるんです。 トラブルを起こさず、シュッと一吹きでスムーズに回るように
前回の車検と同じくホリデー車検さんにて週末にバイクの車検を受けてきました。平日にユーザー車検に行く時間がなく週末に休めるのであればとても便利なのがホリデーバイク車検。今回はその車検の様子をレポートしたいと思います。 ホリデ
<スポンサーリンク>