
久々に八景島前で釣ったカサゴを食べたら美味しかった件
先日、久しぶりに釣りに行ってきました。釣りをしたのはほんの1.5時間ほどでしたが楽しめました。その時に釣れたカサゴ1匹はお持ち帰りして煮付けで食べましたが、とても美味しかったです! カサゴを持ち帰って久しぶりに食べてみた
先日、久しぶりに釣りに行ってきました。釣りをしたのはほんの1.5時間ほどでしたが楽しめました。その時に釣れたカサゴ1匹はお持ち帰りして煮付けで食べましたが、とても美味しかったです! カサゴを持ち帰って久しぶりに食べてみた
グローエのシャワーフックが経年劣化によって壊れましたので、スライドバーを外してから古いシャワーフックを取り外し、新しいシャワーフックを取り付けました。その作業の様子を書きたいと思います。 経年劣化で壊れたシャワーフック
林道 荒谷線(埼玉)のルート地図 埼玉県大里郡寄居町にある林道・荒谷線のルート地図です。寄居の町から近い700mほどの短い林道なので、裏山を少し走るだけという感じですが、完抜けしているので本格的な林道へ向かう前の足慣らしにコースに入れ
梅雨時期の晴れ間を見計らって、御荷鉾スーパー林道を走ってきました!シーズンだった浦山地区のあじさい山に寄ったり、神流湖を眺めたり、林道根際線や東御荷鉾林道も走る事が出来ました! 集合までは雨も、御荷鉾林道に入る頃には晴れ間が見えて
<スポンサーリンク>
横浜山手西洋館の1つであるエリスマン邸は、スイス人貿易商フリッツ・エリスマンの邸宅でした。アントニン・レーモンドの設計によって建てられたエリスマン邸を昔撮った室内写真を交えながらご紹介したいと思います。 エリスマン邸の歴史
先日、入間に行った際に「あけぼの子どもの森公園」にも立ち寄りました。その時に気になっていた北欧風カフェ「カフェ プイスト」でお茶も飲んできたのですが、木で作られたあたたかみのある店内空間がとても居心地が良かったです。 今回は北
東京へ行ったついでに見てくる東京タワーシリーズです。点灯時間が短いのでなかなか厳しかったですが、LEDで行うインフィニティ・ダイヤモンドヴェールの6月カラー(藤色)を見る事が出来ました。その様子をレポートしたいと思います。
インカムをB+COM ONEに変更しました。今までのものでも2人でのインカム通話で不満はなかったのですが、友達と3人以上で走る機会があるのでみんなでB+COM ONEにしました。 B+COMについては既出の記事がたくさんありま
<スポンサーリンク>
大正から昭和の初めにかけて全国有数の製糸会社だったのが石川組製糸です。その石川組が外国人のバイヤーたちを招くための迎賓館としてたてたのが「旧石川組製糸西洋館」でした。 西洋館との名前がついていますが、和を強く感じる建物はとても
家の前の側溝の継ぎ目に、頭を突っ込む黒い物体を発見!これはどう見てもカブトムシ・・・。コンクリートに阻まれて先へ進めなかったカブトムシ、どうしてこうなった? 頭隠して尻隠さず。先へ進めなかったカブトムシ? まだ6月に入っ
だいぶ前になりますが、鶴見川サイクリングコースの砂利道区間がついに舗装化されたと聞いていたので、新横浜へ行く用事のついでに走ってきました。 また、お昼にラーメン博物館の「麺や楓 RYUS NOODLE BAR」に寄りましたが、
ラフォーレ修善寺(伊豆)のルート地図・GPSデータ 修善寺東側からR136へ抜けれるダートロード ラフォレー修善寺CCの北側からR136へと抜けるダートロードの地図や雰囲気を紹介します。 修善寺戸田線の修善
<スポンサーリンク>