
ノーマル粘度のフォークオイルへの交換作業・KLR650
ブレーキキャリパーとローターを変更して効きがマイルドになったので、フォークオイルのセッティングをノーマルに戻しました。その交換作業の日記です。 ブレーキ強化していたので、硬めのオイルを使用していた KLR650A型は、1
ブレーキキャリパーとローターを変更して効きがマイルドになったので、フォークオイルのセッティングをノーマルに戻しました。その交換作業の日記です。 ブレーキ強化していたので、硬めのオイルを使用していた KLR650A型は、1
オフ車の外装などに使われている未塗装PP樹脂のコーティング材、ワコーズ スーパーハードを試してみました。 かなり良い結果が出て大満足のワコーズ スーパーハードをご紹介します! 塗装が向かない、未塗装のPP樹脂パーツ
雪道ツーリングに憧れて、スパイクタイヤを購入予定です。 カブ用のスパイクタイヤを取り付けるため、インチダウンになりますがホイールは、ホイールは17インチと14インチのものを準備しました。 雪中ツーリングがしたい!
バイクのシートに荷物を乗せるための防水バッグを一つ買いました。パニア に積載しきれないテントや椅子など、キャンプの荷物を入れるために使う予定です。 一つもっていると便利な、シンプルな容量可変のデグナー DEGNER 防水バッグ
<スポンサーリンク>
四国ツーリング4日目は、高松を早朝に出発し淡路島経由で大阪を抜けて三重県へ。 途中で奈良の友達と合流することが出来、青山高原を一緒に走ることになりました! 針テラスで旧友と再会し、青山高原ツーリングに 高松を早朝に
ゴム類が劣化してトラブルになった、イグニッションコイル、プラグ、ヘッドカバーボルトガスケットを交換しました。 やはりゴム類は年数たつと順番にダメになってきます。さて早速交換してみます! プラグキャップと、イグニッショ
最終日は関東まで走らなければいけないので、高松のビジネスホテルに泊まることにしました。 宿泊したイーストパーク栗林は、繁華街までは電車になりますが、バイク駐輪もOKでリーズナブルなビジネスホテルでした イーストパーク
四国へ行ったら、どうしても立ち寄りたかったお寺がありました。そこは、かつてユースホステルだった定福寺というお寺です。 その定福寺で元ペアレントだった住職にも会うことが出来、有意義な訪問になりました! 笑い地蔵共和国・
<スポンサーリンク>
箱根で開催されたライフサイクルズ主催のAX-1のミーティングは、80年代90年代のデュアルパーパス車もWELCOMEだったので参加してきました。 先鋭的で格好よかったAX-1をいっぱい見ることが出来ました!AX-1ミーティング
前川キャンプ場へ2泊してしまったので、四国カルストは諦め大豊町へ向かうことにしました。 大豊町は、若い頃にお気に入りのユースホステルがあったところで、何度も何度も行ったところです。 まっすぐ行く道がないかなぁと探していた
剣山スーパー林道へのアクセスも抜群で、無料で宿泊できる前川キャンプ場に5/3・4と2日間連泊しました。 徳島から少し南下した所にあり、利用価値がとても高い前川キャンプ場をご紹介したいと思います! 剣山スーパー林道へも
剣山スーパー林道を後にして向かったのは、以前から見てみたかった、徳島県阿南の「大菩薩峠」という喫茶店です。 廃墟、ラピュタ、サクラダファミリア・・・いろいろな呼ばれ方をしているこの建物は、レンガを焼くところからはじめて、セルフ
<スポンサーリンク>