キャンプ場のライダー同士の宴会が楽しい【四国ツーリング 1日目】
高速でエンジンが止まるトラブルで予定のフェリーには乗れず、上陸後も再応急処置で時間をとられ、行きたい所までは行けませんでした。 食材を調達して、明日走りたい道との間にあるキャンプ場へ向かうことにした四国初日でした。
        						
					
		
	高速でエンジンが止まるトラブルで予定のフェリーには乗れず、上陸後も再応急処置で時間をとられ、行きたい所までは行けませんでした。 食材を調達して、明日走りたい道との間にあるキャンプ場へ向かうことにした四国初日でした。
        						
					
		
	バイクを直して15年ぶりの長距離ツーリングに行きました! 四国へ行くまでに、KLR650は高速道路でエンジンが止まるトラブルもありましたが、これもご愛敬〜。 はじめてロングに行くドキドキした気持ちを持ちながら、四国へ向け
        						
					
		
	スギやヒノキに限らず、ブタクサ、ハウスダストなど、いろいろなアレルギーがひどいので、抗ヒスタミン剤やステロイド点鼻薬などを使用。 春の花粉症シーズンは、一日外を自転車で走ってしまうと、鼻がつまり、炎症を起こ
        						
					
		
	緑の中をゆっくり走るのが好きな人達と、景色を楽しむポタリングしてきました。 先日組み上がったVIGOREクロモリレーサーもついに本格デビューです! 一般道で集合場所へ。快適に走れたビゴーレ ペースが上がらないのは分
<スポンサーリンク>
        						
					
		
	私の持っているGIVIのパニアケースE36とE21の積載量を比較してみたいと思います。 少し古いケースですが、容量が同じくらいであれば参考になるかなと思います。 大型のE36と小型のE21やE22では、横幅に大きな差
        						
					
		
	Wrap9の新品ホイールにWrap9の320mmの大径ローター取り付けました。 ディスクローターに付属していたキャリパーサポートはダメダメな代物でしたが、なんとか装着できました。 ネジ穴がバカになり、ヘリサートでネジ山再
        						
					
		
	2点止めのパニアラックに、斜め下方向への金属プレートを取り付けました。平板なので、強度はそれほど出ないと思うのですが、少しはマシになるかなと。 また、この追加したステー部分に取り付けられるものもありそうなので、利便性もあがると
        						
					
		
	バイクの車載工具を綺麗に使いやすく収納できるものがないか探し、Ewolee キャリングケース Lというケースを見つけました。 十字に配置されたゴムが使いやすく、綺麗に収納が出来ます。 トップの写真は、どんな感じに収まるか
<スポンサーリンク>
        						
					
		
	KALILI ファイアスタンドをバイクで持ち運びしやすいサイズに改造しました! ファイアスタンド系焚き火台は仕舞寸法が案外大きく、バイクに積むにも自転車に積むにもとにかく長いんですよね。 みなさん不便を感じているようで、
        						
					
		
	車検の時に時間がなくて出来なかったキャリパーの清掃をしました。 フロントは、長期保管してたノーマルの1ポッド、リアは先日まで使っていた1ポッドキャリパーです。 1ポッドなので掃除はラクラクですですが、袋状のダストシールが
        						
					
		
	KLR650の前後ホイールをWrap9のホイールに交換しました。 ノーマルホイールがしばらく使えないので仕方なくなのですが、スペアホイールにもなるので、まいっかということで。 純正ホイールがトラブったので あまり状
        						
					
		
	このホワイトパワー(現在はWP)のサスペンションは、このサスペンションは2000年くらいに北米ツーリングで出会ったIさんにアメリカで買ってきてもらったものです。 現地で買うと日本で買うよりとても安いという時代でしたが、無茶なお
<スポンサーリンク>