
KLR650のブレーキキャリパーの加工・取り付け その1
2PODキャリパーのブレーキの効きが忘れられず、2PODキャリパーに戻すことにしました。そのための部品調達をアメリカからして、2ポッド化を進めていきました! 以前付けていた2PODキャリパーの効きはスゴかった 20年ほど
2PODキャリパーのブレーキの効きが忘れられず、2PODキャリパーに戻すことにしました。そのための部品調達をアメリカからして、2ポッド化を進めていきました! 以前付けていた2PODキャリパーの効きはスゴかった 20年ほど
アタリがほとんどなく、釣果はアジ26cm1匹のみ 城ヶ島でアジが釣れ始めたと聞き、盗人狩りで再チャレンジです。城ヶ島行かないのがひねくれてますね。 まだ2度目の場所なので、タナはどれくらいがいいか全く分かりません。タナを浅くして
林道 田代〜椿線 支線(山梨・道志)のルート地図 山梨県の道志村にある林道・田代〜椿線 支線のルート地図をご紹介したいと思います。 林道・林道・田代〜椿線から分岐する支線は途中からガレて行き止まりになりました。
林道 田代〜椿線(山梨・道志)のルート地図 山梨県の道志村にある林道・田代〜椿線のルート地図をご紹介したいと思います。国道413号線・道志みちに沿った舗装林道です。 動画で見る林道 田代〜椿線 国道413号
<スポンサーリンク>
KLR650のリアボックスをGIVI E43に変更しました。私の思いに応えてくれたリアボックスがGIVI E43です。 「冬の防寒用品も入れておきたい」、「ドリンク類を多めに入れたい」、「お土産をたくさん買えたら」、「車載工具
林道 大室指〜椿線(山梨・道志)のルート地図 山梨県の道志村にある林道・大室指〜椿線のルート地図をご紹介したいと思います。 林道・大室指〜椿線は、国道413に沿った山間を走っている林道です。 動画で見る
首都圏では見られない素晴らしい景色を見るために遠方まで走るのは大好きなのですが、毎回遠くへ行くのにはお金がかかるものです・・・。 今回は費用面も考えて、原付2種で身近な所に行ってみよう思いたちました。あの辺が今どうなっているの
玉の柄を持っていきたいので、1本出しだった釣竿を運ぶロッドホルダー を2本出しに改良しました。 たも網もマレに必要だから、玉の柄も持って行きたい 先日、釣竿を運ぶロッドホルダーを制作し、バイクで竿が1本運べるようになりま
<スポンサーリンク>
ヘルメットホルダーがなかったので、キジマの汎用ヘルメットホルダーをバイクに取り付けました。 汎用品なので車種ごとに取り付け方が違うでしょうが、構造がどのようになっているから分かると思いますので、参考にしていただければと思います
おじさんとタチウオを釣りに横須賀うみかぜ公園に行って来ました。 最盛期よりはアタリが少ない時もありますが、人が少し減ってくる11月は落ち着いて釣りが出来るのがいいですね。 落ち着いて太刀魚釣りができる11月 アタリ
1ヵ月半ぶりのツーリング先は、群馬県の秋鹿大影林道・万沢林道にしました! 万沢ストレートを走ってみたかったのもあるし、ちょうど紅葉が見頃で綺麗だろうなぁと思ったのです。 少し前まで工事で通行止めだったらしいのですが、私が
ボンスンのスパイクタイヤ用に準備したホイールは、フロント・リア共に状態が悪かったので、使える状態に手を入れました。 まずはフロントホイールから補修しました。 フロントホイールのスポークを手に入れました サクッと前後
<スポンサーリンク>